悪に悩まされていた義人ロト

j
2023年8月22日

八月二二日 悪に悩まされていた義人ロト (二〇一四年夏 ひとしずく一六一五)

(創世記13章全部, 18章16節〜19章38節 参照)

 神様は、その邪悪さゆえにソドムとゴモラの地を滅ぼされようとしましたが、アブラハムのとりなしのゆえにロトとその娘達は救い出されました。

 低地に広がるソドムの豊かさに目を奪われ、その地に住むことを選んだロトではありましたが、その地は邪悪に満ちていました。しかし、そのことが分かっても、ロト達はそこを立ち去ろうとはしませんでした。その場所に対する執着が強かったからです。

このロトについて次のように語られています。

 (神は)ソドムとゴモラの町々を灰に帰せしめて破滅に処し、不信仰に走ろうとする人々の見せしめとし、ただ非道の者どもの放縦な行いによってなやまされていた義人ロトだけを救い出された。(この義人は、彼らの間に住み、彼らの不法の行いを日々見聞きして、その正しい心を痛めていたのである。)(第二ペテロ二章四~八節)

 ロトはきっと、こう思っていたのではないでしょうか。神様はもしかしたら、自分の国や社会における忌まわしい悪に対して怒っていて、裁きに値すると思われているかもしれない。そして、その国や社会に属し、悪に対して何もできない自分も同罪かもしれないと。しかし、今の状況を考えると、どうしようもできない。今更、アブラハムのように山に逃れることもできない。自分はこの地の役職についており、娘たちも、この地で婿まで持っている…などと、どうしようもないことの言い訳は次から次への心から湧き出ていたことでしょう。そして、ロトは、罪と自責の念との狭間でどうしょうもなくなっていたのではないでしょうか。しかし、そんなロトでしたが、アブラハムの祈りのゆえに、救われるチャンスを与えられるのです。神の憐れみ深さを感じます。

 私たちは、こうして世の悪が増している社会の中で、ロトと同じような立場にあるのではないかと思うのです。主は邪悪さの洪水に直面しようとしている私たちに、幾度もイエスのもとに立ち返るように呼びかけてくださり、またとりなしていてくださっているのだと思います。イエス様は、私たちが自分はもうどうしようもないと思っていても、あきらめられないのです。ロトと同じように、私たちを罪人として裁きの目で見るのではなく、悪に悩まされる義人として見てくださり、とりなしてくださるのです。何という深い愛でしょう。

 このように、不法がはびこり、困難な場に置かれている兄弟たちのために、アブラハムがロトのために採りなしたように、また主が永遠にとりなしてくださっているように、主の憐れみを求めて祈る者となろうではありませんか。

 そして主が救いのために呼ばれる時、ためらって後を振り向くことがありませんように。

夜が明けて、み使たちはロトを促して言った  「立って、ここにいるあなたの妻とふたりの娘とを連れ出しなさい。そうしなければ、あなたもこの町の不義のために滅ぼされるでしょう」。 彼はためらっていたが、主は彼にあわれみを施されたので、かのふたりは彼の手と、その妻の手と、ふたりの娘の手を取って連れ出し、町の外に置いた。 彼らを外に連れ出した時そのひとりは言った、「のがれて、自分の命を救いなさい。うしろをふりかえって見てはならない。低地にはどこにも立ち止まってはならない。山にのがれなさい。そうしなければ、あなたは滅びます」。 (創世記19章15-17節)

 神は、あらためて、ある日を「きょう」として定め、長く時がたってから、先に引用したとおり、「きょう、み声を聞いたなら、あなたがたの心を、かたくなにしてはいけない」とダビデをとおして言われたのである。 (ヘブル四章七節)

他の投稿もチェック

イエス・キリストの生涯-39

イエス・キリストの生涯-39 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 j.  最後の過越の祭り<iii>:  2) 凱旋(マタイ21章1-17節; マルコ11章1-11節; ルカ19章29-44節; ヨハネ12章12-19節):  王の王、主の主であるメシアである私たちの主イエス・キリストは、ハルマゲドンの戦いで敵の返り血を浴びて、天の白い馬に乗り、栄光のうちに東からエルサレムに入られます(黙示録19章11-13節)。...

イエス・キリストの生涯-38

イエス・キリストの生涯-38 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 j.  最後の過越の祭り<ii>:  十字架につけられる前の最後の一週間に関して聖書は、ベタニヤでマリヤがイエスに油を注ぐことから始まり(すなわち、ヨハネ12章1節の「6日間」)[1]、そこに起こるほとんどすべてのことは、イエスがこの初降臨の最終段階を通して弟子たちに予告しようとしてきた本質的な真理を前もって示す役割を果たしています(例えば、マタイ16章21-26節,...

イエス・キリストの生涯-37

イエス・キリストの生涯-37 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 2) イエス・キリストの教えるミニストリー<vii> j.  最後の過越の祭り<i>:  主の三年半のミニストリーの最後の年は、しばしば 「対立の年」と呼ばれます。それは主が、ユダヤの政治的・宗教的支配層(すなわち、サドカイ派とパリサイ派)からの敵意が顕著に強まるのを経験されたのが、前の過越の祭りと最後の過越の祭りの間だったからです。...