ほんとの空、ほんとの人生

八月三十日 ほんとの空、ほんとの人生 (二〇一四年 ひとしずく一五九〇)

東北自動車道の安達太良(あだたら)SAに、安達太良山を展望できる場所があります。そしてそこの案内板には、 「ほんとの空の里」と書かれています。これは高村光太郎の「智恵子抄」から引用した言葉で、智恵子にとっては、故郷の安達太良山の上に広がる空こそが、本当の空だということです。

そういえば、私は那須に来るまでは、空は何かとても遠いもののように思っていました。でも、那須で毎日空を眺める生活が始まった時、空ってこんなに表情豊かで、毎日毎時違うものなのかと感動して見ていました。高原の空はとても近く感じられ、天上におられる神様の心が空の模様となって映し出されているような気がしてくるのでした。以前には知らなかった空・・・そして私にとって、これがいつまでも仰ぎ見ていたい空、本当の空だと思いました。

いつもかすみがかかったような空に慣らされると、空の存在にさえ気づきにくくなるような気がします。それは、とても残念なことです。ただ目を上げるだけで、神様の偉大さを実感するような空を神様は造られたのに、空がとても遠くに感じたり、空の表情がいつもどんよりしたモノトーンに見えると、空を見てもそれが伝わって来ないのです。

智恵子さんは、東京の空を見上げながら、故郷に広がる本当の空を見たいと求めていました。それは自分が生まれ育った故郷 に対する特別な思いも あったからなのでしょう。ここに立って美しい空を眺めていると、必死にこの本当の空を求めていた智恵子さんの思いが伝わってくるようです。

私はふと思いました。私たちは、人生について、また人間関係についても、本当のあり方を必死に求めているだろうかと。人生も人間関係についても、いつのまにかこんなもんなんだとあきらめてしまって、本物ではない生き方、あり方に甘んじてしまっているところがあるのではないかと思います。周りを見ると、大多数の皆も、疑問に思っているようには思えない様子、これで良いのかと思うことさえ、何かとんでもない疑問を持ち上げているよ うな気がしてくるのです。しかし、これが本物の人生と言えるのか?これが本物の生き方と言えるのか?という問いは、価値のある問いではないかと思います。

いつの間にかあきらめてしまった人生、馴れ合いで納得し受け入れてしまった人間関係・・・。智恵子のように、あるいはあの裸の王様の本当の姿を、正直に口にした男の子のように、現状に対して、「こんなの変だ」「私はそうは思わない」「本物の人生を生きたい」とい思いと願いを持つ時、神様は私達の心を目にかけておられると思います。神様は、私達に、私達が歩むようにと意図されたほんとの人生とその素晴らしいほんとの価値に気づかせたいと願っておられると思うのです。

 ほんとの人生とそのほんとの価値がどれだけ素晴らしいものであるかを知らせるために、神様は天から御子を地上に使わして下さいました。神様の私達に対する愛が、私達の人生が素晴らしいもの、かけがえのないもの、御自分が命を捨ててでも救ってやりたいと思うほどの価値あるものであると示してくださいました。

わたしたちがまだ弱かったころ、キリストは、時いたって、不信心な者たちのために死んで下さったのである。正しい人のために死ぬ者は、ほとんどいないであろう。善人のためには、進んで死ぬ者もあるいはいるであろう。

しかし、まだ罪人であった時、わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、神はわたしたちに対する愛を示されたのである。

わたしたちは、キリストの血によって今 は義とされているのだから、なおさら、彼によって神の怒りから救われるであろう。

もし、わたしたちが敵であった時でさ え、御子の死によって神との和解を受けたとすれば、和解を受けている今は、なおさら、彼のいのちによって救われるであろう。

そればかりではなく、わたしたちは、今や和解を得させて下さったわたしたちの主イエス・キ リストによって、神を喜ぶのである。(ローマ五章六~十一節)

 わたしは、神様がわたしのために意図し、私が生きるようにと計画してくださったほんとの人生を日々、生きているだろうか?

神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。(第一ヨハネ四章九節)

わたしたちは神の作品であって、良い行いをするように、キリスト・イエスにあって造られたのである。神は、わたしたちが、良い行いをして日を過ごすようにと、あらかじめ備えて 下さったのである。(エペソ二章十節)

他の投稿もチェック

イエス・キリストの生涯-63

イエス・キリストの生涯-63 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 3) 復活の本質:  イエスが被造物におけるすべてのことにおいて第一人者であるように(コロサイ1章15-20節)、復活においても私たちの先駆者です(ヘブル2章10節, 6章20節, 12章2節参照)。 ただ、各自はそれぞれの[復活の]順序に従わねばならない。最初はキリスト、次に、主の来臨に際してキリストに属する者たち(すなわち、再臨の教会)、 (第一コリント15章23節)、...

イエス・キリストの生涯-62

イエス・キリストの生涯-62 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 2) 復活の意味: 復活の予言や(詩篇16篇10節; 使徒行伝2章24-31節, 13章30-38節)、王国の継承者としての地位(使徒行伝5章30-31節, 10章40-43節, 17章31節; ローマ1章4節;...