生きている間に

j
2023年8月25日

八月二五日 生きている間に (二〇一四年夏 ひとしずく一六一九)

肉体から離れた魂は

私たちに聞こえる声で語りかけることができない。

彼は今、私たちに何を語りたいのだろう?

写真の中の彼はほほ笑んでいる。

どうしようもない肉体の疲れや苦悩から解放されて

今は本当に、この写真のように、心から喜んでいるのだろう。

病院を訪問したのが彼との最後の会話だった。

私が帰る時、寝巻き姿で病院から出て、わざわざ私を見送ってくれた。

「今度、秋田に来てください」

私がそう言うと、彼は嬉しそうにほほ笑んでいた。

来月の8月にと思っていたけれど

もっと早く秋田に連れて行けばよかった。

人生の卒業がこんなにも早く迫っていたなんて・・・。

思えば、あまり心の内を彼から聞き出していなかった

何を考えて、何が望みで、何が悩みだったのか。

この世を去る前に、何か言いたかったことは無かったか。

微笑む彼の写真を見て、心に色々な思いが巡ってくる。

今、彼がイエス様の胸の中にいて、平安と喜びに満たされているのはわかる。

そして、それが私にとってのせめてもの救い。

しかし、ああ、彼の気持ちをもっと理解できていたら、と思う。

彼のためにもっと何かしてあげられることはなかったか・・・。

生きている間に・・・。

あなたがたは、あすのこともわからぬ身なのだ。あなたがたのいのちは、どんなものであるか。あなたがたは、しばしの間あらわれて、たちまち消え行く霧にすぎない。(ヤコブ四章十四節)

あなたがたによく言っておく。わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである… あなたがたによく言っておく。これらの最も小さな者のひとりにしなかったのは、すなわち、わたしにしなかったのである(マタイ二五章四〇、四四節)

他の投稿もチェック

イエス・キリストの救いの御業-パート8

イエス・キリストの救いの御業-パート8 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 II. イエス・キリストの救いの御業 <viii> f. キリストは私たちの罪の罰を支払われた: それは十字架に釘付けにされるまでの苦しみではなく、霊を捨てられる前のカルバリの丘での三時間の暗闇の中で、私たちの罪のために体罰を受ける苦しみです。...

イエス・キリストの救いの御業-パート6

イエス・キリストの救いの御業-パート6 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 II. イエス・キリストの救いの御業 <vi> 5.  キリストの霊的な死 : また愛のうちを歩きなさい。キリストもあなたがたを愛して下さって、わたしたちのために、ご自身を、神へのかんばしいかおりのささげ物、また、いけにえとしてささげられたのである。(エペソ5章2節)...