主に委ねる

j
2022年11月18日

「ひとしずく」ーひと昔編

複雑な人間関係、仕事、病気、また将来への不安など、私たちには数え切れないほどの心配事、悩み事があります。しかし、そういう時、私たちはただ主に向きなおり、自分で抱え込んでいるものを手放して、こう言えばいいのです。

「主よ、あなたにお返しします。あなたにお任せします。あなたが私を愛しておられることを知っていますし、最善のことをなしてくださると信頼します」と。

すると、不思議と心に平安が宿るのです。
 物事は、自分が必死に求めていた通りになるわけでもなく、また現状が変わるわけでもなく、むしろ自分が願っていたのとは全く反対の結果になったとしても、主が自分に御手を置いていて下さり、主が業をなそうとしておられるのだとわかると、神様が最善をしてくださるという平安が持てるのです。
 主の御声に従う時はたいていそうです。主に従うのは、自分にとって損のように思えたり、面倒で無駄なことのように思えることもあります。しかし、自分の最善を尽くして、主に従うということができたのであれば、全てのことは必ず益となると信頼できるのです。
 天地の創造者であり、また知恵ある方の導きに従おうとした人の心を、主は見ておられます。自分は正しく主から聞けていないかもしれません。しかし、主の最善を求めているなら、主は、私たちの思いを修正するために引き続き働きかけて、語りかけて下さると思います。そして、私たちの、主を求める心を顧みてくださると信じます。

 だから、今、心配事に対して、何でも分析しようとしてしまう疲れた頭と思いを静めて、全てを主に委ねましょう。そして、主の御声に耳を傾けましょう。
 箱船を造ったノアのように、自分が全く予想もできなかった主のご計画に、静かに耳を傾ける心を主に願い求めましょう。

あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ、主はそれをなしとげ、・・・

詩篇三七篇五節

あなたの荷を主にゆだねよ。主はあなたをささえられる。主は正しい人の動かされるのを決してゆるされない。

詩篇五五篇二二節

わたしは信じます、生ける者の地でわたしは主の恵みを見ることを。主を待ち望め、強く、かつ雄々しくあれ。主を待ち望め。

詩篇二七篇十三、十四節

他の投稿もチェック

備え

九月二二日 備え (ひとしずく五九二) 地と海よ、おまえたちはわざわいである。悪魔が、自分の時が短いのを知り、激しい怒りをもって、おまえたちのところに下ってきたからである。(黙示録十二章十二節)...

生きるのも死ぬのも主のため

九月二一日 生きるのも死ぬのも主のため (ひとしずく五八七)  主に召された子供たちの生きる目的は「生きるのも死ぬも主イエス・キリストのため」だと聖書は言っています。(ローマ十四章五、六節)。この言葉を聞くと、デービット・ リビングストーンや、ハドソン・テーラーのような、有名な宣教師達のこと、またパウロはじめ殉教した使徒たちのことを思い浮かべます。...

勝利を得る

 九月二〇日 勝利を得る (二〇一四年 ひとしずく一七〇〇)...