御心でしたら

j
2022年11月14日

「ひとしずく」ーーひと昔編

人は、簡単に苛立ち忍耐を切らす

神に対してさえ苛立つ

神であるあなたがいるのに

あなたはどうしてこんなことが起こるのを許されるのかと。

しかし、神は人が苛立つからといって思いを変えられるだろうか?

人が忍耐を切らして怒りを爆発するのを恐れて

その願いを聞いてやらなければならないと思われるだろうか?

全てを知らないのは私たちであって、神ではない

ヨブが、試練を通過していた時

「神よあなたには目がないのか、耳がないのか、

わたしがそんなに悪くないのを知らないのか」と叫んだ

主はヨブが自分の正しさを主張するのを止めるまでヨブを癒すことも、

栄えさせることもされなかった

神様はどうして

不信感を持ち、不平不満でいっぱいの心を持っている人の

願いを聞かれなければならないのか

私たちは塵から造られた者であるが

神様は、人の手で造り上げられた方ではない

また、こちらが造り出した条件を

呑み込まなればならない立場のお方でもない

借りを持っているのは私たちであって神様ではない

私たちが罪人で

神を神とも思わず自分勝手な道を歩んでいるにも拘わらず

神は、罪によって、不義の泥沼と化したこの世に

救い主を送られ、その命を与えてくださった

あれをせよ、これをせよと言うのを止めて

まず神の御声に耳を傾けよう

神の御前に静まろう

神への賛美が心に沸き上がるまで

自分のためではなく、

 苦しむ人のために 

自分の力ではなく

 神様の力によって 

自分の栄光のためではなく 

神の栄光のために 

嘆願し、 とりなす人の 

小さな 隠れた祈り 

神様は、 そのような祈りを 

聞かれる 

イエスのもとに行き 

「主よ、御心でしたら」と 

とりなす人の声がある 

神様が 

その隠れた施しに報われ  

今日もまた 

その恵み深さを 

味わい知る人がいる

主によって喜びをなせ。主はあなたの心の願いをかなえられる。

詩篇三七篇四節

静まって、わたしこそ神であることを知れ。わたしはもろもろの国民のうちにあがめられ、全地にあがめられる

詩篇四六篇十節

イエスが山をお降りになると、おびただしい群衆がついてきた。すると、そのとき、ひとりの重い皮膚病人がイエスのところにきて、ひれ伏して言った、『主よ、みこころでしたら、きよめていただけるのですが』。イエスは手を伸ばして、彼にさわり、『そうしてあげよう、きよくなれ』と言われた。すると、重い皮膚病は直ちにきよめられた。

マタイ八章一~三節

「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけて ください。しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」

ルカ二二章四二節

他の投稿もチェック

歌い継ぐ

三月二十日 歌い継ぐ (二〇一三年三月 ひとしずく一一〇三) 太田俊雄氏著「矢と歌」という本を友人からお借りして、バイブルクラスで読ませて頂きました。太田氏は、敬和学園の創設者で、この本を通して彼がどうやって教育者への道を歩んでいったかの背景を知ることができました。 太田氏は、少年時代、自分を深く愛してくれた柴田先生という教師と出会いました。柴田先生は、この一人の少年に自分の夢を託します。課外時間を使い、自分の家に招き、頻繁な接触を通して、訓練と思いを注いだのでした。...

今すぐ愛と感謝を伝えよう!

三月十九日 今すぐ愛と感謝を伝えよう! (二〇一一年三月 ひとしずく四〇四) ニュージーランド、クライスト・チャーチ市での地震のショックも冷めやらぬうちに、東日本大震災が起き、私は人の命のはかなさと、いつ今の環境が崩れ、家族や友人たちとも会えなくなる時が来るとも限らないことを、最近つくづく感じています。そして今日は自分の今までの道のりを振り返り、私をいろいろな面で助けて下さった友人たちのことを思い出し、感謝していました。...

人生の卒業と新しい出発点

三月十八日 人生の卒業と新しい出発点 (二〇一一年三月 ひとしずく四〇〇)    聖書の詩篇九十一篇を今、家族で復習し暗記しています。この章は災いの中においての励ましであり、神の保護の約束でもあります。その中に「たとい千人はあなたのかたわらに倒れ、万人はあなたの右に倒れても、その災はあなたに近づくことはない」(詩篇九十一篇七節)という言葉があります。...