執筆者 Akashi | 2月 11, 2024 | 記事
主は祈りを待っておられる (2013年2月 ひとしずく1086) 頭の中で漠然と思っている願いと、祈りの言葉をもって、神様にお願いすることとは違うと思います。...
執筆者 Akashi | 2月 10, 2024 | 記事
一歩踏み出すなら (2013年2月 ひとしずく1084) 昨夜、夢を見ました。それは近くに住んでいる叔母の家のガラス戸の前に数人が立っているという夢でした。 この冬、叔母は、息子の所で過ごしているので家を留守にしています。叔母は私たちに、家の前の除雪は、近所の人にブルドーザーでやってくれるようにお願い してあるから大丈夫だと思うけど、ブルドーザーが押し除けた雪が、積もり過ぎて屋根の雪とくっついてしまわないように、それだけ見ていてくれ ればいいと 言っていました。...
執筆者 Akashi | 2月 9, 2024 | 未分類
パッション(情熱) (2013年2月 ひとしずく1083) 「あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っている。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくなられた。それは、あなたがたが、彼の貧しさによって富む者になるためである。」(第二コリント8:9) 「パッション」という、メル・ギブソン監督の映画がありました。パッションとは「キリストの受難」のことで、最後の晩餐からキリストの処刑、そして...
執筆者 Akashi | 2月 8, 2024 | 記事
循環する世界 (2013年2月 ひとしずく1081) 「神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである…」 (ローマ1:20) 自然を見ていると、ものごとは巡り巡って再びもとに帰り、また循環するという神様の 知恵を感じます。季節は、春・夏・秋・冬を繰り返し、一日は朝・昼・夜、水も雨・川・海と循環し、作物も種・芽・花・実を繰り返す・・・。 伝道の 書にはこうあります。...
執筆者 Akashi | 2月 7, 2024 | 記事
恵み (2013年2月 ひとしずく1080) 「恵」という漢字の、成り立ちをインターネットで調べていたら、こうありまし た。 「心棒に宝物である絹糸が沢山ついている情景を表していて、それを多くの人に分 け与える心を意味しているそうです。日常の生活中で、笑顔や優しい言葉などを恵むことによって、やがてそれが自分に帰ってきていろんな良いこ とに恵まれるという意味があるそうです。」「恵」は、私たちイエス様に救い出された者たちにとっては、とても深い意味を持っていると思います。この「恵」の字を考えていた時、私には、...
執筆者 Akashi | 2月 6, 2024 | 記事
キリストの体 パート2 (2013年2月 ひとしずく1079) 「あなたがたはキリストのからだであり、ひとりびとりはその肢体である。」(第一コリント12:27)手には手の苦労があり 足には足の苦労があり 背中には背中の苦労があり 目には目の苦労がある 他の肢体には、理解されない痛みを それぞれが持っている 足の苦労を手には理解できず 手の苦労を背中が理解することはできない それぞれの必要とするものも違う 手のあかぎれに塗るクリームと 足の筋肉痛をおさめる湿布薬 目の充血を和らげる目薬 それぞれを覆うものも違う...
執筆者 Akashi | 2月 5, 2024 | 記事
キリストの体 (2013年2月-ひとしずく1078) 昨日は私の誕生日でした。ちょうど昨日の朝、夜行高速バスで、東京から秋田に帰ってきて、家族が私の誕生日を祝ってくれました。そして友人たちからの暖かいメッセージやプレゼントも頂きました。 私は、自分の人生を改めて振り返ってみて、つくづく思いました。私一人では、とてもここまで生きて来ることはできなかった・・・と。一人の人間が生きているというのは、その人を生み出してくれた人、教え育てた人、共に学び、共に生きている人、友人、その他、色々な人が関わっています。 ...
執筆者 Akashi | 2月 4, 2024 | 記事
主の恵みに助けられて (2013年3月 ひとしずく1077) 二週間ぶりに、秋田に帰る時が来ました。...
執筆者 Akashi | 2月 3, 2024 | 記事
永遠に変わることのない神 (2013年2月配信 ひとしずく1075) 先日、長男の子供、私にとっては初孫の、七歳になる誕生日をお祝いしました。余談ですが、その孫も息子もそして私も親子三代皆、さる年の水瓶座です。 孫は今、九九を学んでいるところで、それを暗唱して聞かせてくれました。数字の大きい方か ら暗唱するのが難しいと言っていましたが、私も一緒に言おうかと思っても、孫ほどすらすら出てこないことに気づきました。九九を暗記した のは小学二年生の頃だったかな…昔は、逆からなんて暗記しなかったな・・・七...
執筆者 Akashi | 1月 27, 2024 | 記事
被災地でのクリスマス活動報告 パート3(2011年クリスマス ひとしずく672) 今週の被災地訪問は、私と一人の子供以外は、前回と違うメンバーで来ています。友人夫婦とその子供で中一 の男の子、そして二人の友人の女性の計七人です。 昨日の 被災地訪問は、以前行ったことのある町に行こうと考えていました。しかし、主に祈って示された導きは、その町よりも手前の町でした。その 町も津波で大きな被害を受けた所で、私たちはそこに行くことにしました。その町の仮設住宅は大きな敷地の中に並んでいました。 ...