執筆者 Akashi | 11月 26, 2022 | 記事
「ひとしずく」ーーひと昔編 大学に入りたての頃、私はその大学の先輩に誘われて、聖書研究部という サークルに入りました。そこで人生の答えである聖書とイエス様を見出しました。それからというもの、とにかく他の学生達にも、その喜びを分け合いたくてたまりませんでした。...
執筆者 Akashi | 11月 25, 2022 | 未分類
「ひとしずく」ーーひと昔編 エボラ出血熱の被害が広がるリベリアで、医療支援活動に当たった国立国際医療研究センターの加藤康幸医師が、その現場の様子についてインタビューに答えていました。 WHO(世界保険機構)の予測では、エボラ出血熱の感染者は2万人を越すことになるかもしれないということです。現在、しっかりとした治療対策がないこの病気に対して、防護服や十分な医療施設、医療スタッフなどをもって対応しなければならないのですが、医療器具や防護服、また人員、施設の不足の問題に医療関係者も頭をかかえているとのことです。...
執筆者 Akashi | 11月 21, 2022 | 記事
「ひとしずく」ーーひと昔編 今日は、長いドライブの間、助手席に座っている娘のEと話をしました。 東京で一人暮らしをしているEが、たまたま休暇がとれたということで、数日前に秋田に遊びに来ていましたが、今日は東京に帰るので、ちょうどバブルクラスに東京に出発する私と、ドライブしながら:東京へ向っていたのでした。 Eとは久しぶりにゆっくりと話をする機会を持ちました。Eは何でも心にあることを正直に話してくるタイプです。そのため、会話は、よく深い話になります。 私は、あれやこれについてどう思っているか、率直に彼女から意見を聞き出します。...
執筆者 Akashi | 11月 20, 2022 | 記事
「ひとしずく」ーーひと昔編 先日、自治会長さんがボランティアに来てくださった学生達に、私たちの村についての興味深い歴史を話して下さり、特に私は、「堰」の話を興味深く聞かせて頂きました。 この地域の田んぼを潤し、冬は流雪溝となる、この村の堰を、私は宝だと思っています。...
執筆者 Akashi | 11月 19, 2022 | 記事
「ひとしずく」ーーひと昔編 日曜日の今日、Dさんが福島県の相馬からはるばる秋田に来てくれました。彼は、いつも、私が那須に滞在中に、聖書の言葉を一緒に学びたい一心で、仕事を終えてから車を運転してやって来るのですが、何と今回は一晩かけて秋田にやって来てくれたのです。彼は朝、こちらに到着し、午前九時ころから聖書の学びを始めました。 私たちのところにはすでに、Tさんが数日前から滞在しているので、そのTさんとDさん、...