主は心の願いを叶えられる

主は心の願いを叶えられる (2011年8月配信 ひとしずく538) ここ数日、東松島の子供会の方々を軽井沢に迎えるために、妻は軽井沢のあちこちの博物館や観光施設に、入園料などの援助のお願いの電話をしていました。そして「被災地の方々に、自分でも何かしてしてあげたかったのです」という方に奇跡的に会わせて頂きました。彼はある観光施設のオーナーで、とても親切で入園料も無料にして下さり、昼食もその方が手配して下さることになりました。この奇跡は皆さんの祈りのお陰と感謝しています。...

驚異の年

驚異の年 (2011年8月配信 ひとしずく529) 東京に滞在中、インターネットがうまくつながらず、コン ピュー ターではなくiphoneでなんとか仕事をしていましたが、ついに我慢できなくなってきまし た。私の困った状況に気づいて、友人のJさ んが助けてくれました。ルーターをよくよく見てみたら、何のことはない、インターネットの線が外れていたのでした。思わず二人で 笑ってしまいましたが、主 は、この一見問題と見えるところから、ただ私達の笑いを誘おうとしていただけではなく、私達の必要としていたものについての祈り...

天国は彼らのもの

天国は彼らのもの (2011年7月配信 ひとしずく521) 「封建城外要塞のために廃したる古き天然の川跡あり。これは数百年間河川 を虐待して天然に背きたる跡なれば、先ずこれを復するの順法に出ざるべからず」 これは林竹二氏の書いた「田中正造の生涯」に引用されていた田中正造の言 葉です。私はその本の中で林氏が指摘していることから、現代に生きる私達にも学べるものが多くあると思いました。 徳川幕府の時代、関東周辺領土の保護のために、東京湾に流れ込んでいた利...

過去から学ぶ

過去から学ぶ (2011年7月配信 ひとしずく516)  ひとしずく516-過去から学ぶ  わが国の公害事件の中でも、特に有名な足尾鉱毒事件。栃木県出身で県会議員や衆議院議員を務めた田中正造は、この足尾銅山の鉱毒問題 に生涯をかけて取り組 んでいました。古河鉱業、および県、政府は、遊水池を設置することで、鉱毒を受け止め、逆流する利根川の水もまたその遊水池で受け止 めて、洪水の被害を少なくすることもできるだろうという案を出し、それが実行されました。しかし、それは真の問題解決にはなりません でした。 ...