命にいたる道へ

j
2024年3月13日

命にいたる道へ (2014年3 月 ひとしずく1497)

「狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そ して、そこからはいって行く者が多い。命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。」(マタイ7:13,14)

主は、この世のお祭り騒ぎに浮かれている大多数にではなく、

真理を絶えず求め続ける、心の飢えた者たちに命の道を示される。

テレビ、インターネット、雑誌などを通して、魂を少しも養わないばかりか、

命を吸い取ってしまう虚しいことが語られている。

それを見続け、それにいつまでも浸り続ける大勢の人たち。

楽しみが悪いわけではない。

しかし、よく考えてみる必要があると思う。

私たちは神の道を歩んでいるのだろうか? それとも、自分の道を 歩んでいるのか?

多くの時間を神のために費やしているのだろうか? それとも、自 分のために費やしているのか?

神の声を聞いているのだろうか?それとも悪魔の声をきいているの か?

神は私たちの曖昧な信仰や不従順に怒るよりも、悲しんでおられる のではないかと思う。

しかし、私たちはそんな主の思いにさえ気づかずに、神様の下さる最高のものの代わりに、この世の虚しいまがい物で心を楽し ませ満たしているのではないだろうか?

主が帰ってこられる時、目をさまして主に近く従い続ける者はどれ だけいるのだろう?

もう時は短いというのに・・・。

主よ、どうか、私たちを憐れんでください。信仰の弱い私たちを助 けてください。私たちは、この世と妥協しつつ、あなたに従っていくことはできません。この世のことばかりに気を取られ思い煩っているな ら、あなたの思いを知ることもできません。

主よ、どうか私たちに、あなたから与った命が何のためにあるの か、今一度思い起こさせてください。そして、何があなたの御旨であり、何があなたを喜ばせ、また悲しませるのか考え、常にあなたを仰ぎ見 つつ生きられるよう助けてください。

私たちが、この世と妥協することなく、命に到る狭き道を、日々、 歩み続けることができますように。あなたに喜ばれることが何であるか、わきまえ知ることができますように。

「兄弟たちよ。そういうわけで、神のあわれみによってあなたがたに勧める。あなたがたのからだを、神に喜ばれる、生きた、聖なる供え物としてささげなさい。それが、あなたがたのなすべき霊的な礼拝で ある。あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善であって、神に喜ばれ、かつ全きことであるかを、わきまえ知るべきである。」(ローマ12:1、2)

他の投稿もチェック

Ⅱ. 神の位格:三位一体<4>

Ⅱ. 神の位格:三位一体<4> 神についての研究 https://ichthys.com/1Theo.htm#II.%20The%20Persons%20of%20God:%20The%20Trinity ロバート・D・ルギンビル博士著 4. 神は位格的には三つですが、それは三位一体が三つ(またはそれ以上)の異なる「神々」で構成されているという意味ではありません: ...

Ⅱ. 神の位格:三位一体<3>

Ⅱ. 神の位格:三位一体<3> 神についての研究 https://ichthys.com/1Theo.htm#II.%20The%20Persons%20of%20God:%20The%20Trinity ロバート・D・ルギンビル博士著 3.神は位格において三つですが、それは三位一体のメンバー(各位格)の間に地位、活動、実体の劣等性や格差があることを意味するのではありません(人間同士の関係では、そうした格差が必然的に生じるでしょうが):...