死ぬために生きる

ひ としずく369-死ぬために生きる

「死」について、どう考えていますか?とある人から尋ねられました。癌で、 医師から余命がどれくらいであるかを宣告された人でした。
そ の方は医学治療はしておらず、自分で食べ物から、日常生活のあらゆることまでいろいろ考えて生活していて、いつも死を意識して生きて おられるということでした。そして、癌とわかってからは毎日を大切にして生きているので、かえって良かったとも言っていました。

私はその方に「死」について最近考えていたことをこんな風に話しました。
「『人 は死ぬために生きている』のだと思います。ちょうど、小学生であるなら、小学校の卒業をゴールとし、それを目指して生きるようにで す。そしてその卒業を終 えたら、新しいコースが待っています。イエス様は、自分の命を与えるために来られました。そして人に仕え、ご自分の体を罪の赦しのた めに捧げるという、 地上での最後の務め、「死」を目指して生きられました。ですから、イエス様を信じる私達も同じだと思うのです」と。

そうです。私たちは皆、「死」に向かって生きているのです。そのゴールが早いか遅いかは人それぞれです。人は長く生きたいと思うで しょうが、その思いとは関係なく神様の御心の時に、私たちはこの人生を卒業し、天国と言う素晴らしい世界へと招待されるのです。

卒業は全ての人に訪れます。そして卒業の仕方もまた人それ ぞれでしょう。しかし大切なのは、卒業までの期間をどのように日々生きるか、あるいはどのように日々死ぬかということではないかと思 います。

主は、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、日々自分の 十字架を負うて、わたしに従ってきなさい」(ルカ9:23)
と 言われました。十字架とは自分を磔にする死刑道具です。その十字架を負うて主に従うとは、日々自分に死んで、イエス様に心と霊を支配 してもらい、主と共に生きるということです。

それによって、か えって私達は命を得、真に生きることになります。そして命は私達の内にとどまるだけでなく、他の人にも及ぶようになります。

「自分の命を得ている者はそれを失い、わたしのために自分の命を失う者は、 かえってそれを得るのである」(マタイ10:39)

「こうして死は私達の内に働き、いのちはあなたがたの内に働くのであ る」(第二コリント4:12)

で すから、「死に直面して生きる」というのは素晴らしいことです。どのように生きるべきかということに真剣になるからです。余命いくば くかを宣告されていな いにしても、「死」は突然やってくるかも知れません。誰もが今日が人生最後の日であるかのように、生きられたなら晴らしいことです。 本来私たち はそうあるべきなのだと思うのです。

「兄 弟たちよ….わたしは日々死んでいるのである」(第一コリント 15:31)

他の投稿もチェック

被災の中の希望

被災の中の希望 昨夜、勝利に酔いしれたキリスト者の集まり(近所のクリスチャンの若者の信仰の旅の報告--あとで分け合うことができるかと思います—この集まりの間中、雷が鳴り稲妻がしょっちゅう光っていました)が終わり、解散して戸を開けると、何と道の上を泥水の激流がありました。短い距離でしたが、歩いていくには大変な流れだったので車に乗って帰ってもらいました。その後、あふれる沢の流れを堰に誘導するため、コンクリートブロックや土砂で流れた石で、道路に流れないようにしていたら、そこに息子がやってきて助けてくれました。...

主が共におられた

主が共におられた 最も尊いものが、時間をかけて暗い中で生成されるという自然の法則には、たくさん学ばせられることがあります。 ジャガイモをそろそろ掘り出すころになりましたが、何日もかけて土の中で大きくなりました。明るい陽射しにさらされていたら、青くなって食べることができなくなりますので、しっかりと土の中に埋められているように見届けておかなければなりません。ジャガイモ一つとってもそうですが、鶏の卵から出てくるヒヨコも受精した後、卵の殻の中で二十日程温められていなければなりません。...