光を灯して

j
2023年5月7日

五月七日 光を灯して (二〇一二年五月 ひとしずく八一一)

 一昨日、那須から秋田に帰ってきました。お昼過ぎに那須を出たので、秋田の山道にさしかかった時には、もう真っ暗になっていました。他に通る車もなく、その道には全く街灯がありません。山のカーブ道が続き、ある所は片側が谷になっている所もあり、しかもガードレールもない部分もあるので、一歩間違えたら、それこそ命取りです。
 この暗闇の危険な道で、唯一頼りになるのは車のヘッドライトです。その光が、道の中央線や路側帯のラインやガードレールを照らし出してくれ、行くべき道を導いてくれるのです。

これは、信仰の歩みに似ていると思います。私たちを主は「世の光」と呼んで下さっています。光は闇を照らすためのものです。

車のヘッドライトをつけて初めて、蛍光塗料で塗られているそれらの標識が見え、それに沿って、暗い山道でも、崖から落ちたり、山にぶつかったりせずに走ることができるのです。しかし、こちらが光を灯さない限りは、導きの路側帯のラインも中央線のラインも、ガードレールも何も見えず、先に進むことはとても無理でしょう。
 光は、闇の道を行く者にとっては命なのです。
 私たちも時々、暗闇に置かれたような状況と心境の中で、どうしたらよいかわからず、立ちつくしてしまうことがあります。しかし、もしかしたらそれは私たちが「世の光」として、先ず主が示された一歩に従うという、光を灯すことをしていないからなのかもしれません。主は、人を赦すように、あるいは何かを与えるように、あるいは話しかけるように、思い煩わないように、疑うのではなく信頼するように、といった導きを与えておられるのかもしれません。しかし、その導きに従う(光を灯す)ことをせずに、ただ闇の中でさまよっているのです。そして「暗いから自分は何もできない」という絶望的な思いを持ってしまうのではないでしょうか?

ある人が、その素晴らしい生涯の善行を称えられた時、こう答えたそうです。

「それは神様が、私がこうした行いをするようにと、人生の道を備えてくださっていたのです。私はその道をただ通り過ぎているに過ぎないのです」

私たち一人一人にも、神様が備えてくださっている人生の道があります。

しかし、闇が暗くてその道を見い出せないというのなら、光を灯してください。そうするなら、道はあなたのすぐ目の前にあるのを見るでしょう。そして主が、その道をあなたと共に歩まれます。

今日、主が私たちのために備えて下さった道を、光の子として歩むのを助けてくださいますように。

 わたしたちは神の作品であって、良い行いをするように、キリスト・イエスにあって造られたのである。神は、わたしたちが、良い行いをして日を過ごすようにと、あらかじめ備えて下さったのである。(エペソ二章十節)

こうして、あなたがたは、神に愛されている子供として、神にならう者になりなさい。また愛のうちを歩きなさい。キリストもあなたがたを愛して下さって、わたしたちのために、ご自身を、神へのかんばしいかおりのささげ物、また、いけにえとしてささげられたのである。

また、不品行といろいろな汚れや貪欲などを、聖徒にふさわしく、あなたがたの間では、口にすることさえしてはならない。

また、卑しい言葉と愚かな話やみだらな冗談を避けなさい。これらは、よろしくない事である。それよりは、むしろ感謝をささげなさい・・・

あなたがたは、以前はやみであったが、今は主にあって光となっている。光の子らしく歩きなさい―光はあらゆる善意と正義と真実との実を結ばせるものであ―・・・光にさらされる時、すべてのものは、明らかになる。明らかにされたものは皆、光となるのである・・・」(エペソ五章一~四、八、九、十三、十四節)

他の投稿もチェック

真の友

六月二日 真の友 (二〇一四年 ひとしずく一五六一)  以前、「痛みが自分の友となりました」と言って、何十年間、障害を抱え、その上 三・一一の被災にも遭った方のことを紹介しました。その方は、痛みが昼夜を問わずいつもあるために、夜もぐっすり眠ることができません。彼が、痛みを友と呼んでいたのは、その痛みから解放されることをあきらめて、痛みを抱えて毎日を過ごすことを受け入れたためであったと思います。...

主ご自身を

六月一日 主ご自身を (二〇一二年 六月 ひとしずく八三〇) 以下は、ABシンプソンの言葉からの抜粋です。とても深く、真理をついたものだと思いました。...

愛のいましめ

五月三一日 愛のいましめ (二〇一三年 ひとしずく一二三六)  イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。これがいちばん大切な、第一のいましめである。 第二もこれと同様である、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。これらの二つのいましめに、律法全体と預言者とが、かかっている」。(マタイ二二章三七~四〇節)...