真に不動なるもの

j
2022年11月10日

 昨夜、静岡の友人の家に泊めてもらい、朝、海岸を散歩しました。

 ちょうど水平線から太陽が昇るところで、その光が海面に反射してとてもきれいでした。また別の方角に目をやれば、オレンジ色の朝陽を受けた富士山がそびえています。堂々としたその姿は、やはり威厳があると思いました。 しかし、この美しく穏やかにそびえ立つ富士山も、専門家らは、噴火の可能性を語っています。 目の前に広がる美しい海にしても、いつ様相を変え、津波として襲ってくるかわかりません。

  自然は、神様の栄光を讃えていて、その雄大さ美しさ堅固さは神様の性質をうかがわせ、あたかも不動のものに見えます。私たちが海や山を見て心落ち着くのは、そのせいなのかもしれません。人は無意識の内に、不動のものを心の拠り所とするからです。けれども、自然は神ではなく、神の手の業に過ぎません。

 不動なものは神のみです。自然という私たちをとりまく被造物も、神様の定められた時まで、立って存在するものです。

しかし、たとえこの天地が滅びようとも、主と主の御言葉は永遠に変わることはありません。 神だけが、この世で唯一の真に不動なものなのです。

 朝陽に照らされた駿河湾と富士山という神秘的な風景を通して、 目を再び、不動で確かなものに向けることを霊感されました。

 どうか、あらゆるものが移りゆく、この時代にあって、私たちが、いつまでも変わることのない、主とつながっていることができますように! 主の導きに従うことができますように!

神はわれらの避け所また力である。悩める時のいと近き助けである。このゆえに、たとい地は変り、山は海の真中に移るとも、われらは恐れない。たといその水は鳴りとどろき、あわだつとも、そのさわぎによって山は震え動くとも、われらは恐れない。(詩篇四十六篇一~三節)

天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。(マタイ二十四章三十五節)

イエス・キリストは、きのうも、きょうも、いつまでも変ることがない。(ヘブル十三章八節)

他の投稿もチェック

歌い継ぐ

三月二十日 歌い継ぐ (二〇一三年三月 ひとしずく一一〇三) 太田俊雄氏著「矢と歌」という本を友人からお借りして、バイブルクラスで読ませて頂きました。太田氏は、敬和学園の創設者で、この本を通して彼がどうやって教育者への道を歩んでいったかの背景を知ることができました。 太田氏は、少年時代、自分を深く愛してくれた柴田先生という教師と出会いました。柴田先生は、この一人の少年に自分の夢を託します。課外時間を使い、自分の家に招き、頻繁な接触を通して、訓練と思いを注いだのでした。...

今すぐ愛と感謝を伝えよう!

三月十九日 今すぐ愛と感謝を伝えよう! (二〇一一年三月 ひとしずく四〇四) ニュージーランド、クライスト・チャーチ市での地震のショックも冷めやらぬうちに、東日本大震災が起き、私は人の命のはかなさと、いつ今の環境が崩れ、家族や友人たちとも会えなくなる時が来るとも限らないことを、最近つくづく感じています。そして今日は自分の今までの道のりを振り返り、私をいろいろな面で助けて下さった友人たちのことを思い出し、感謝していました。...

人生の卒業と新しい出発点

三月十八日 人生の卒業と新しい出発点 (二〇一一年三月 ひとしずく四〇〇)    聖書の詩篇九十一篇を今、家族で復習し暗記しています。この章は災いの中においての励ましであり、神の保護の約束でもあります。その中に「たとい千人はあなたのかたわらに倒れ、万人はあなたの右に倒れても、その災はあなたに近づくことはない」(詩篇九十一篇七節)という言葉があります。...