世を照らす光

j
2023年10月10日

十月十日 世を照らす光 (ひとしずく六一四) あなたがたは世の光である・・・あなたがたの光を人々の前に輝かしな さい。(マタイ五章一四、一六節) イエス様は、世の光です。そして主は私たちのことも世の光だと言われました。光には、暗闇の中で周りを照らすという任務があります。しかし、私たち自身の内に光はありません。主からその光のエネルギーを受け取らなければ、私たちには輝く力はないのです。 私たちの庭には、ソーラーライトは、その頭部に小さなソーラーパネルがついている小さなソーラー・ライトが庭の道沿いに置かれています。パネル部分に日中、太陽光が当たって、充電され、暗くなると、ライトが点灯するという、とても便利なものです。 しかし、一つだけ問題があります。もし日中、雨や曇りで、暗い一日だと、充電されず、その日の夜は、光が灯らないか、灯ったとしても、チラチラとかすかに光るだけで、足元を照らすほどの力も持ちません。   私たちの、主のために輝くエネルギーも、これと同じことが言えると思います。主と共に過ごし、主の光を十分に浴びていないなら、一日の 試練を乗り越えるほどの力は得られず、まして闇の世を照らす光とはなり得ないのです。 私たちは、主との質の高い、そして十分な時間をとり、たっぷりと主の光を浴びている必要があります。それによって、自分の歩む足元を照らすことができるばかりか、また誰かが主に近づくための道しるべにもなることができるでしょう。 主は私たちは、世の光だと言われました。私たちが光としての使命を果たせるように、しっかりと主の光で満たされますように。御言葉を学び、賛美をし、主を愛し、そして主の導きに聞き従えますように。たとえ、どんなに小さくても、世を照らす光として今日も生きられますように。

初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 この言は初めに神と共にあった。 すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。 この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。 光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった。…すべての人を照すまことの光があって、世にきた。 (ヨハネ一章一~五節、九節)

他の投稿もチェック

Ⅱ. 神の位格:三位一体<13>

Ⅱ. 神の位格:三位一体<13> 神についての研究 https://ichthys.com/1Theo.htm#C.%20The%20Trinity%20in%20the%20Old%20Testament ロバート・D・ルギンビル博士著 旧約聖書における三位一体<4> d) 御父の尊厳: サタンに率いられた天使の反逆が人間の創造に先立つという事実(ヨブ38章7節; イザヤ14章12-15節;...

Ⅱ. 神の位格:三位一体<12>

Ⅱ. 神の位格:三位一体<12> 神についての研究 https://ichthys.com/1Theo.htm#C.%20The%20Trinity%20in%20the%20Old%20Testament ロバート・D・ルギンビル博士著 C.  旧約聖書における三位一体<3> a) テオファニーとクリストファニーの定義 :...