神の本質<2>

神の本質<2>

神についての研究

(ichthys.comでオンラインでも入手可能)

ロバート・D・ルギンビル博士著

神の御言葉である聖書に記されているように、神の存在は、神の性質nature(すなわち、神の本質の構成)と神の性格character(すなわち、神の本質の特徴)という観点から考えるのが最善です。 神は性質において無限であり、性格において完全です[1]

  1. 無限性: 神はその性質において無限であり、あらゆる肯定的な意味において無限であり、拘束されません:

イスラエルよ聞け。われわれの神、主は唯一の主である。(申命記6章4節)

しっかりと把握すれば、神の無限性、すなわちあらゆる意味において、また考え得るあらゆる真の基準において無限であることは、神の能力を照らし出す明確な概念となります。 神の無限の性質は常に、人間の心が理解できる最高、最善、最純粋を超えるものです。 唯一であられることで、万物は神から出で、神によって成り(第一コリント8章6節ヘブル2章10節)、神なしには何も存在し得ないのです(ヨハネ1章3節コロサイ1章16-17節ヘブル1章2-3節)。したがって、この唯一性は無限性を意味します-神はすべてを包含する唯一の神だからです。唯一性とは、すべてを理解すると同時に、理解しがたいものです。他のすべては数えることができますが、「唯一」であり、ご自身で造られた有限の世界において比較するもののない唯一無二の無限のお方である神だけは別です。

1. 神はです:[2]

神は霊であるから、礼拝をする者も、[神の]霊と[神の]まこととをもって礼拝すべきである。(ヨハネ4章24節)

神の存在は物理的な宇宙を超越しています。 物質的な問題や関心事によって制限されたり、束縛されたりすることはありません。 神は物質には一切左右されません。 神は物質で造られていません。神は物質を創造され、ご自身が望むようにそれを用いられます(創世記1章1節, 14章19節, 22節; 申命記10章14節; ヨブ38章4-11節; 詩篇102章25節; イザヤ45章18節; ヨハネ1章3節; コロサイ1章16-17節; ヘブル1章3節)。

2. 神は永遠です:                                                                                                        

山がまだ生れず、あなたがまだ地と世界とを造られなかったとき、とこしえからとこしえまで、あなたは神でいらせられる。(詩篇90章2節)

神の存在は時間を超越しています。 時間的な問題や関心事によって制限されたり、束縛されたりすることはありません。 神は時間に左右されることは一切ありません。 神は時間に束縛されることはありません。神は時間を創造し、ご自身の望むようにそれを用いられます(詩篇90篇4節; 93章2節, 102章24-27節; ミカ5章2節; ヨハネ8章58節, 17章5節; ヘブル13章8節; 黙示録4章8-11節)。


[1] 神の特質の無限性と神の性格の完全性は不変であり、「不動」です(マラキ3章6節; ヘブル13章8節; ヤコブ1章17節)。

[2] 神の霊性は、神が私たちの霊を創造されたことから(創世記2章7節, 民数記16章22節, 伝道の書11章5節, ヘブル12章9節)、また、天使の霊(詩篇104篇4節; イザヤ40章26節; ヘブル1章7節,14節)を創造されたことからも明らかです。

<3>に続く

他の投稿もチェック

いばらの地に蒔かれた種

また、いばらの中にまかれたものとは、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである。(マタイ13章22節) また、いばらの中にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くが、 世の心づかいと、富の惑わしと、その他いろいろな欲とがはいってきて、御言をふさぐので、実を結ばなくなる。(マルコ 4章18-19節) いばらの中に落ちたのは、聞いてから日を過ごすうちに、生活の心づかいや富や快楽にふさがれて、実の熟するまでにならない人たちのことである。(ルカ 8章14節)...

Ⅱ. 神の位格:三位一体<9>

Ⅱ. 神の位格:三位一体<9> 神についての研究 https://ichthys.com/1Theo.htm#II.%20The%20Persons%20of%20God:%20The%20Trinity ロバート・D・ルギンビル博士著 3.神の御計画における三位一体の役割<続き> c) 具体的な新約聖書から見る三位一体の役割             1) マタイ3章16-17節: ...

石地に蒔かれた種

同じように、石地にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くと、すぐに喜んで受けるが、 自分の中に根がないので、しばらく続くだけである。そののち、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。(マルコによる福音書 4章16-17節) 主はこう言われる、「おおよそ人を頼みとし肉なる者を自分の腕とし、その心が主を離れている人は、のろわれる。 彼は荒野に育つ小さい木のように、何も良いことの来るのを見ない。荒野の、干上がった所に住み、人の住まない塩地にいる。...