イエス・キリストの生涯-15

イエス・キリストの生涯-15

聖書の基本4A

https://ichthys.com/4A-Christo.htm

ロバート・D・ルギンビル博士著

                       c) キリスト誕生の場所: 主のベツレヘムでのご降誕は、ダビデの子の到来に関する預言を成就させ、そのユニークな誕生の瞬間から、メシアであることの具体的な証拠を物語っています(参照:イザヤ9章1-2節; マタイ2章23節; 4章14-16節):

しかしベツレヘム・エフラタよ、あなたはユダの氏族のうちで小さい者だが、イスラエルを治める者があなたのうちからわたしのために出る。その出るのは昔から、いにしえの日からである。(ミカ5章2節)

ベツレヘムで生まれることは、「イスラエルを治める」ために来ると預言されたダビデの大いなる子として、私たちの主が相続し、王位につくことを証明し、正当化するという重要な問題にも関係しています(主を通して私たちが永遠の相続を分かち合うことの重要性を参照: ローマ8章17節; ガラテヤ3章29節; エペソ1章11-18節, 3章6節; コロサイ1章12節, 3章24節テトス3章7節; ヘブル6章17節, 9章15節, 11章9節; 第一ペテロ1章4節, 3章7節; ヤコブ2章5節; 黙示録21章7節)。 ベツレヘムはもちろんダビデの町であり、主の肉的血統(マリアを通して)と法的血統(ヨセフを通して)は共にダビデに遡り、ダビデの子孫の地上の相続の地理的な中心地としてベツレヘムと密接に関係していました。 そのため、ダビデの血筋を受け継ぐと主張する者、特にメシアであると主張する者にとっては、ベツレヘムで生まれることが必須条件でした(マタイ2章5節; ヨハネ7章42節参照)。 さらに、ベツレヘムという名は「パンの家」を意味し、真のメシヤであるイエスは、信仰によって永遠の命を得る「命のパン」であることから、この事実も預言的な意味を持つことは間違いありません(ヨハネ6章32-58節参照)。

すでに見てきたように、マタイ1章1-17節ルカ3章23-38節の系図は少し異なった目的をもっています。マタイの系図はイエスの法的系譜(イエスの「継父」ヨセフを通して)を、ルカの系図はイエスの血統(イエスの真の人間性を疑問の余地なく示すために、マリアからアダムまで遡る)を示しています。 どちらの系図もイスラエルの王家を通してダビデに遡り、マリア(イエスの血統)とヨセフ(イエスの相続の系譜)の両方があらゆる点で王家の血統を受け継いでいることになります。 このことはまた、マリアとヨセフが異論を挟むほどではないにせよ、遠縁であったことを意味します。 このことは、一族内での相続を維持するために、この結婚を勧める理由となりました(以前も以後も、お見合い結婚では珍しいことではありません)。 さらに、マリアとヨセフはそれぞれダビデの家系であったため、ベツレヘムとその近郊に「正式な相続地」があったはずです。この事実は、ユダヤ人の系図記録(特に王族と祭司の系図、エズラ記2章62節参照)にとっても、ローマ帝国の行政目的にとっても重要なことでした[1]。 上述したように、ローマは地方で定期的に国勢調査を行い(7年ごとに行われ、イエスの誕生時の国勢調査が最初の「世界的な」国勢調査でしたが、それ以前にもいくつかの地方で行われていました)、そのような場合にはまず「登録の年」があり、各個人は自分の正式な居住地で自分の財産を登録しなければなりませんでした。市民権や市民としての権利は、ローマ人以外の市民にとっては、その地方に縛られていたからです(このことは、今日で言えば、アメリカ市民がその権利を維持し、税金を納めるために、度々元の州に戻らなければならないことに似ています)。マリヤの近親者について具体的なことは何も分かりませんが、律法では、男兄弟がいないために先祖代々の遺産を相続する女性は、自分の部族内、自分の直系血族内で結婚することが義務付けられていました(民数記36章6-9節)。 ですから、マリアとヨセフはそれぞれ先祖代々の遺産を受け継ぐ者であり、主はこの例で(他の例も同様です;上記Ⅰ.3.a節参照)、そのユニークな人間性を象徴する「二重の分け前」を与えられたのです。 さらに、ヨセフだけでなく、マリアにもベツレヘムで国勢調査に登録する理由があ ったとすれば、ヨセフがマリアの妊娠がかなり進んでいたにもかかわらず、マ リアを連れて行く必要があったと考えた理由が説明できます。いずれにせよ、これらの出来事はすべて、預言に従って、ダビデの町ベツレヘムで主の誕生をもたらすために、共に働いたのです。


[1] 天使ガブリエルを訪ねた後、マリアは「ユダヤの丘の町」へ旅立ち、洗礼者ヨハネの母親となる従姉妹のエリサベツ(ルカ1:39)を訪問したことが分かっています。洗礼者ヨハネは「あなたの親戚」(ルカ1:36)でした。このことは、マリアの直系家族はナザレを故郷としていましたが、マリアにもユダヤに親族がいたことを明確に示しています。


[1] 天使ガブリエルを訪ねた後、マリアは「ユダヤの丘の町」へ旅立ち、洗礼者ヨハネの母親となる従姉妹のエリサベツ(ルカ1:39)を訪問したことが分かっています。洗礼者ヨハネは「あなたの親戚」(ルカ1:36)でした。このことは、マリアの直系家族はナザレを故郷としていましたが、マリアにもユダヤに親族がいたことを明確に示しています。

<-16に続く>

他の投稿もチェック

イエス・キリストの生涯-50

イエス・キリストの生涯-50 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 キリストの七つの裁判<vii>: 6) ピラトによる裁判: 第二段階(マタイ27章15-26節; マルコ15章6-15節; ルカ23章13-25節;...

イエス・キリストの生涯-49

イエス・キリストの生涯-49 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 キリストの七つの裁判<vi>: 5) ヘロデの前での裁判(ルカ23章8-12節):  主をヘロデのもとに送ることは、ピラトにとって完璧な解決策に思えたことでしょう。...

イエス・キリストの生涯-48

イエス・キリストの生涯-48 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 キリストの七つの裁判<v>: 4) ピラトの前での裁判: 第一段階(マタイ27章11-14節; マルコ15章1b-5節; ルカ23章1-5節; ヨハネ18章28-30,31-34,34c-36,37-38節):  ローマ帝国の保護領であったユダヤでは、死刑の権限はローマ総督に委ねられていたため(ヨハネ18章31節)[1]、主をピラトの前に連れて行く必要がありました。...