イエス・キリストの生涯-14

イエス・キリストの生涯-14

聖書の基本4A

https://ichthys.com/4A-Christo.htm

ロバート・D・ルギンビル博士著

f.  受肉と処女懐胎<iii>:

                4) キリストの誕生:

                a) 預言されたキリストの誕生:  キリストの歴史的な誕生が旧約聖書の中で広範囲に預言されていたことは、すでに見ました(上記I.5.d.1節)。

それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。 (イザヤ7章14節)(マタイ1章23節)

                b) キリストの誕生日:  そもそも、ルカ 3章1節から、ヨハネが「テベリオの第十五皇紀に」(すなわち、紀元28年8月19日から紀元29年8月18日まで)洗礼を授け始めたことが分かっています[1]。 ルカは、イエスが公生涯の開始時に「およそ30歳」であったと述べています。(ルカ3章23節)、ヨハネがバプテスマを授け始めた時よりも後の出来事であると述べているので、キリストの誕生が紀元前1-2年頃であることは疑う余地がありません。 さらに、このフレーズは、キリストがまだ30歳の誕生日を迎えていなかったが、もうすぐ30歳になる、つまり、29歳で、同じ年に30歳になる予定であったことを意味していると解釈するのが最も適切です(特に、ルカが正確さを求めていることを考えると、間違いなくそう解釈するしかありません:ルカ3章23節のヨハネの宣教の正確な年代を参照)[2]。 したがって、12月をキリストの誕生月とするならば、キリストは紀元前2年に生まれたことになります(ローマ教皇ヨハネ1世の命により、ディオニュシオス・エクシグウスが紀元525年頃に制定したキリスト中心の暦では、キリストは紀元前2年に生まれたことになっています)。[3] この研究では、キリストの誕生に関連する年代的な詳細や議論をすべて詳述することは不可能ですが、紀元前2年という日付は、福音書の中で唯一明確な二つの年代的言及(すなわち、ルカ 3章1節ルカ3章23節)に基づいているだけでなく、三つの重要な要素からも推奨されています。 まず、ヨハネによる福音書の年代に関する詳細な記述で示されているように、キリストの宣教期間を三年間とすることが可能になります。[4] 第二に、十字架刑の日付を西暦33年とすることが可能であり、これは独自に導き出された日付の中で最も可能性の高いものです。[5] そして第三に、それはルカが言及した帝国全体の国勢調査(ルカ2章1-3節)と最も正確に一致しています。

国勢調査に関して、ここで明らかにしなければならない二つの最初の点は、ルカ2章1-3節に記されている普遍的な国勢調査はキリニウスの国勢調査ではないということです。 そして、二つ目に、ルカは実際にはこれら二つを同一視していないということです。紀元6年から11年までローマのシリア総督であったキリニウス<口語訳ではクレニオ>は、紀元6年から7年まで国勢調査を行いました。(ヨセフス著『B.J.』2.118; 2.433; 7.253; 『A.J.』18.4-10; 18.23-25; 20.102 を参照)。[6] それゆえ、英語版の聖書では、ルカのギリシャ語訳がどうしても誤訳になり、この二つの別個の国勢調査が同一であるかのように見えるのは残念なことです。 正しく訳すと、ルカ2章2節は「これはキリニウス<クレニオ>がシリアを統治する前に行われた国勢調査である」と述べています[7]

ルカにとって、キリスト誕生の時に行われた国勢調査と、後にキリニウスが行った国勢調査との違いを指摘することは重要でした。 というのも、キリニウスの国勢調査の方が7年も新しく、また武力抵抗を引き起こしたという点でも注目されたため、ルカの読者はキリニウスの国勢調査と2章2節に記されている以前の国勢調査とを容易に混同してしまったからです(皮肉なことに、現代の解釈者たちはほとんど例外なくこの混同を避けることができませんでした)。 ローマ帝国は軍事力だけでなく、官僚組織の勝利でもありました。当然のことながら、正確な国勢調査のデータ(特に課税に関するもの)は、その行政・財政運営に不可欠なものでした[8]アウグストゥスは、その最も栄誉ある業績の概説書である “res gestae “の中で、国勢調査に関する仕事にかなりのスペースを割いています(CIL v.3, in loc., para.8)。 世俗史家たちは、上記のアウグストゥスの発言から、帝国全体の定期的な国勢調査が行われていたことには(私の見解では、不当に)懐疑的です。 実際、アウグストゥスが紀元前9/8年に行ったローマ市民の国勢調査は、同時期にローマ帝国のエジプトで行われた国勢調査の証拠と類似しています。[9] このエジプトの国勢調査サイクルは、主にパピルス文書から知られています。パピルスは一般的に、古代から極度に乾燥した気候の地域でしか残っていないため(すなわち、帝国の他のほとんどの地域では該当しない条件)、この事実は重要です。歴史的に重要な文学的文書を保護するために相当な努力が必要であった気候の地域では、国勢調査の公式報告書のようなありふれた記録は保存される可能性が低いのです。 つまり、文書が残っていないために、私たちが知ることのできないことがたくさんあるのです。 しかし、紀元前9/8年と紀元6/7年の国勢調査に、アウグストゥスとテベリウスのもとでの紀元13/14年の国勢調査の事実を加えると、7年周期のパターンが浮かび上がってきます。紀元前2年と紀元前1年は、この繰り返しのサイクルの中で唯一の空白期間です。[10] アウグストゥスが、特定の地方だけでなく、ローマ帝国の支配下にあったすべての領土に、聖書の記録とまったく同じように、ローマの国勢調査の組織的な適用を始めたのは、拙速なやり方というよりも、むしろ、慎重な組織化を好んだ彼の性格に合っているように思われます: 

そのころ、全世界(すなわち、ローマ帝国全体)の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。(ルカ2章1節)

ローマ帝国の地方における国勢調査の特徴として、このトピックに関する不完全なデータが示しているのは、記録された年の前年度の結果が記録されているということです[11]。 このように、国勢調査はおよそ二暦年に及ぶものであり、最初の年は記録年、二年目は記録年となります。 しかし、米国では公式に記録された年の翌年の4月15日までに所得税を申告しますが、ローマ帝国の制度では、課税対象の財産と法的地位の「その時点での状況」を最初の年に把握し(そして公式に登録し)、帝国政府がさらに1年をかけて、当該地域の全住民から提出された情報を検証、確認、必要に応じて修正し、記録していました。 少なくとも、現存する証拠はそれを強く示唆しています。 そして、この最後の事実と、ヨセフとマリアが紀元前2/1年の普遍的な国勢調査の法的要件を満たすためにベツレヘムに旅した可能性とを組み合わせると、キリストが(公式記録の紀元前1年ではなく)登録の年である紀元前2年に生まれたという上述の命題に再び行き着くことになります。

<-15に続く>


[1] 皇帝テベリウスの生涯は比較的詳細に記録されており、この日付は確かに彼の単独統治の15年目を表しています。それより早い日付(26/27年)を支持する人々は、古代の他の文化における同様の共同統治の即位の日付に基づいて、アウグストゥスとティベリウスの「共同統治」の期間から日付を始めるべきだと主張するだけです。アウグストゥスとティベリウスがお互いに敵対していたこと、ティベリウスの即位(タキトゥスが詳細に記録している)に今もなお影を落としていること、そしてユリウス・クラウディウス朝の共同統治の年代に関する他に類を見ない考え方から、西暦28年/29年という年代に固執するのが最善であると思われます。

[2] これは重要なことです。なぜなら、30歳は神への奉仕に必要な成熟と一般的に関連付けられている年齢だからです(民数記4章3節、23節、30節35節39節43節47節歴代誌上23章3節参照)。ちなみに、ルカ1章26節から明らかなように、ヨハネはイエスより6か月年上であり、従って、彼がその務めを始めたときも「およそ(まだ達してはいない)30歳」でした。

[3] 紀元前1年ではなく紀元前2年が用いられるのは、ヘロデの死の前にキリストの誕生を置く必要があるからです(マタイ2章1-19節参照)。ヘロデの死が紀元前2年であるという日付は多くの人々にとって受け入れがたいものですが、ヘロデの死がそれ以前であったとする唯一の情報源は、やや趣味的な歴史家であるフラウィウス・ヨセフスであることに留意することが重要です。さらに、この点に関するヨセフスの記述は、いずれにしても誤って解釈されている可能性が十分にあります。ヘロデ大王の治世の年代」という論文で、紀元前1年1月をヘロデの死の時期として提案しているW.E. Filmer著『Journal of Theological Studies 17』(1966年)283-298ページを参照してください。この日付であれば、キリストが紀元前2年12月に誕生し、マタイ2章1-9節の出来事が起こり、ヘロデが直後に死亡したという可能性に十分な余裕があります。

[4] 『サタンの反乱』の第5部、II.9.a.iii「キリストの十字架刑」の、ヨハネとイエスの各時代の比較年表を参照。

[5] 「サタンの反乱」第五部 II.9.a.iii,「キリストの磔刑」をご覧ください。

[6] キリニウスの国勢調査については、特にE. Schürer著『イエス・キリストの時代におけるユダヤ民族の歴史』(エジンバラ、1973年)第1巻、399-427ページを参照してください。Schürerの結論は狂信的な世俗主義であり、誤った考えに基づいているものの、彼の詳細な考察と参考文献は非常に貴重です。

[7] 最初のフレーズにギリシャ語の定冠詞がないことから、「census」が述語であることが分かります(つまり、「これは、ある特定の国勢調査が起こった…」)。2つ目の問題は、ルカが属格を支配するために最上級の形であるprote を使用していることです(すなわち、「総督職の『最初』に起こった」という意味で、総督職の前を意味します)。この用法は、洗礼者ヨハネがイエスについて述べた箇所であるヨハネによる福音書1:15および1:30にも見られます。「彼は私の『最初』であった」(すなわち、私の前)という意味です。

[8] キレネの勅令では、陪審員の選任に国勢調査の分類が使用されています(SEG 9.8.1)。

[9] 特に、P.Oxy. II 254、207-214ページのGrenfellとHuntの議論を参照してください。

[10] 実際、この時期(すなわち紀元前1年から2年)にはガリアでも地方別人口調査が行なわれています。オックスフォード古典辞典(第2版)の「census」の項を参照してください。

[11] Grenfell and Hunt, op. cit., 208f.

他の投稿もチェック

イエス・キリストの生涯-38

イエス・キリストの生涯-38 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 j.  最後の過越の祭り<ii>:  十字架につけられる前の最後の一週間に関して聖書は、ベタニヤでマリヤがイエスに油を注ぐことから始まり(すなわち、ヨハネ12章1節の「6日間」)[1]、そこに起こるほとんどすべてのことは、イエスがこの初降臨の最終段階を通して弟子たちに予告しようとしてきた本質的な真理を前もって示す役割を果たしています(例えば、マタイ16章21-26節,...

イエス・キリストの生涯-37

イエス・キリストの生涯-37 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 2) イエス・キリストの教えるミニストリー<vii> j.  最後の過越の祭り<i>:  主の三年半のミニストリーの最後の年は、しばしば 「対立の年」と呼ばれます。それは主が、ユダヤの政治的・宗教的支配層(すなわち、サドカイ派とパリサイ派)からの敵意が顕著に強まるのを経験されたのが、前の過越の祭りと最後の過越の祭りの間だったからです。...

イエス・キリストの生涯-36

イエス・キリストの生涯-36 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 2) イエス・キリストの教えるミニストリー<vi> e) イエスの教えの形と内容: イエスはロゴスであり、人格を持った神の生きた言葉です(ヨハネ1章1-14節)。 さらに、神の真理の内容は聖典の中で(聖霊によって伝えられる)「キリストの思い」と呼ばれています(第一コリント2章16節)。...