眠っている時にも

j
2024年8月24日

眠っている時にも

ソロモンがよんだ都もうでの歌 主が家を建てられるのでなければ、建てる者の勤労はむなしい。主が町を守られるのでなければ、守る者のさめているのはむなしい。 あなたがたが早く起き、おそく休み、辛苦のかてを食べることは、むなしいことである。主はその愛する者に、眠っている時にも、なくてならぬものを与えられるからである。 (詩篇127篇1-2節)

神は一つの方法によって語られ、また二つの方法によって語られるのだが、人はそれを悟らないのだ。 人々が熟睡するとき、または床にまどろむとき、夢あるいは夜の幻のうちで、 彼は人々の耳を開き、警告をもって彼らを恐れさせ、 こうして人にその悪しきわざを離れさせ、高ぶりを人から除き、 その魂を守って、墓に至らせず、その命を守って、つるぎに滅びないようにされる。 人はまたその床の上で痛みによって懲らされ、その骨に戦いが絶えることなく、 その命は、食物をいとい、その食欲は、おいしい食物をきらう。 その肉はやせ落ちて見えず、その骨は見えなかったものまでもあらわになり、 その魂は墓に近づき、その命は滅ぼす者に近づく。 もしそこに彼のためにひとりの天使があり、千のうちのひとりであって、仲保となり、人にその正しい道を示すならば、 神は彼をあわれんで言われる、『彼を救って、墓に下ることを免れさせよ、わたしはすでにあがないしろを得た。 彼の肉を幼な子の肉よりもみずみずしくならせ、彼を若い時の元気に帰らせよ』と。 その時、彼が神に祈るならば、神は彼を顧み、喜びをもって、み前にいたらせ、その救を人に告げ知らせられる。 彼は人々の前に歌って言う、『わたしは罪を犯し、正しい事を曲げた。しかしわたしに報復がなかった。 彼はわたしの魂をあがなって、墓に下らせられなかった。わたしの命は光を見ることができる』と。 見よ、神はこれらすべての事をふたたび、みたび人に行い、 その魂を墓から引き返し、彼に命の光を見させられる。(ヨブ33章14-30節)

私たちは、自分では気づかない罪について、また間違った道に入り込もうとすることについて、夢のうちに神より警告を受けたり、教え諭されたりしていることが、これらの聖句からわかります。そして罰を受けて当然の場合でも、そこに仲保者なる方、イエス・キリストの犠牲のゆえに、罰を免れるようにしていただけています。

もし、こうした神様の愛と赦しが無ければ、私たちは立っていることもできなかったでしょう。しかし、主は何度も憐れみを示され、(朝目覚めた時には夢のすべてを忘れても、自分の霊は)夢の中で教えられています。また神は病によって語られるというもう一つの方法で、私たちを神に叫び求めるようにさせ(仲保者であるイエスの犠牲により)、憐れみを示され、罪を赦され、いやされ、さらに神の偉大さを讃える者となります。

私たちを見守り、教え、成長させ、また主の御心にかなったことをする器として用いるため、数えきれないほどの恵みを私たちは受けています。主に栄光!!

他の投稿もチェック

いばらの地に蒔かれた種

また、いばらの中にまかれたものとは、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである。(マタイ13章22節) また、いばらの中にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くが、 世の心づかいと、富の惑わしと、その他いろいろな欲とがはいってきて、御言をふさぐので、実を結ばなくなる。(マルコ 4章18-19節) いばらの中に落ちたのは、聞いてから日を過ごすうちに、生活の心づかいや富や快楽にふさがれて、実の熟するまでにならない人たちのことである。(ルカ 8章14節)...

Ⅱ. 神の位格:三位一体<9>

Ⅱ. 神の位格:三位一体<9> 神についての研究 https://ichthys.com/1Theo.htm#II.%20The%20Persons%20of%20God:%20The%20Trinity ロバート・D・ルギンビル博士著 3.神の御計画における三位一体の役割<続き> c) 具体的な新約聖書から見る三位一体の役割             1) マタイ3章16-17節: ...

石地に蒔かれた種

同じように、石地にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くと、すぐに喜んで受けるが、 自分の中に根がないので、しばらく続くだけである。そののち、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。(マルコによる福音書 4章16-17節) 主はこう言われる、「おおよそ人を頼みとし肉なる者を自分の腕とし、その心が主を離れている人は、のろわれる。 彼は荒野に育つ小さい木のように、何も良いことの来るのを見ない。荒野の、干上がった所に住み、人の住まない塩地にいる。...