偉大な日本の父たち

j
2024年6月10日

ひとしずく847-偉大な日本の父たち (2012年配信)

私たち家族が住む小さな村には、母が「しぇんしぇ」と呼ぶ偉い人 たちが八人もいます。

 学校の先生をしていた人たちで、私の母だけではなく、村中の人が彼らを尊敬しています。今では皆、歳をとってご老人で す。彼らがどうし て、村の人たちの尊敬を得ているのかは、私には何となくわかります。彼らは、ただ立派なことを教えるだけではなく、それらを行う人たちだからだと思いま す。学校で教師となって生徒を教えるだけではなく、学校の仕事が終わると、彼らは肥を担いだり、田畑を耕し、できた作物は周りの人によく 与える人たちだか らなのです。そして、周りの人たちの面倒を実によくみる人たちなのです。彼らは「親方」とも呼ばれています。

 昨日は、父の日でしたが、今の日本があるのは、いつも他の人たちのために自分の人生を捧 げた、こうした尊い多くの立派な父たちがいたからなのだと、考えさせられていました。 ある人が、ちょっと前の日本人について、他のどんな国民よりも日本人はクリスチャンのようだと言っているのを聞いたこと があります。その 忍耐と正直さと、謙遜、親切さ、自己犠牲について、その人は言っていたのです。私も、尊い日本人の祖父たちのことを聞くと、そうした良い資質を失うことが ないようにしたいと思いました。ちょうど今、友人から借りた「神に愛された日本」(久保有政著 レムナント出版)という本を読んでいま す。その本には、か つての日本人たちが、どれほど犠牲的に、他の人や他の国の人たちにその誠意と愛を尽くしたかということが記されています。これはその一部です。

「内村鑑三先生の著書に『代表的日本人』という本があります。内村先生はその中で、西郷隆 盛、上杉鷹山(ようざん)、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮上人という五人の生き方を取り上げています。…こ の本は、英語で書かれていました…それを読んだ人のひとりに、アメリカのジョ ン・F・ ケネディがいました。彼もクリスチャンです。ケネディは、あるとき「あなたが最も尊敬する政治家は誰ですか」と聞かれて、「上杉鷹山です」と答えました。 ケネディは、上杉鷹山の生き方というものを内村鑑三先生の著書を通して知ったのです。上杉鷹山は、米沢藩の藩主で江戸時代屈指の名君で す。彼は藩主であり ながら、偉ぶることがなく、自ら倹約を行い、自分も農民のようになって田畑を耕して働きました。また学問所を整えて、身分を問わず庶民に学問を学ばせたの です。こうした政策によって、破産寸前だった藩の財政が立て直され、藩は生き返りました。そのような偉大な政治家が、日本には様々な時代 に現れたので す。」(「神に愛された日本」より抜粋) 偉大な父というと、人々の上に立って権力をふるっている人のようなイメージがありますが、実は、その正反対なのです。イ エス様は、偉くなりたい、皆のかしらになりたいと思っていた弟子たちにこう言われました。

「・・・あなたがたの知っているとおり、異邦人 の支配者たちはその民を治め、また偉い人たちは、その民の上に権力をふるっている。あなたがたの間ではそうであってはならない。かえって、あなたがたの間 で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕とならねばならない。それは、人の子がきた のも、仕えられる ためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためであるのと、ちょうど同じである」。(マタイ20:25-28)

私ももう三十年も父親をしていますが、権威を家族に振るう者では なく、イエス様や、日本の偉大な先人たちのように、へりくだり、皆に仕える者としての良き見本になりたいと改めて思っています。これが、 父の日にあたっての私の祈りです。

「あなたがたにゆだねられている神の羊の群れを牧しなさい。しいられてするの ではなく、神に従って自ら進んでなし、恥ずべき利得のためではなく、本心から、それをしなさい。また、ゆだねられた者たちの上に権力をふるうことをしない で、むしろ、群れの模範となるべきである。そうすれば、大牧者が現れる時には、しぼむことのない栄光の冠を受けるであろう。」(第一ペテ ロ5:2)

他の投稿もチェック

イエス・キリストの生涯-39

イエス・キリストの生涯-39 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 j.  最後の過越の祭り<iii>:  2) 凱旋(マタイ21章1-17節; マルコ11章1-11節; ルカ19章29-44節; ヨハネ12章12-19節):  王の王、主の主であるメシアである私たちの主イエス・キリストは、ハルマゲドンの戦いで敵の返り血を浴びて、天の白い馬に乗り、栄光のうちに東からエルサレムに入られます(黙示録19章11-13節)。...

イエス・キリストの生涯-38

イエス・キリストの生涯-38 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 j.  最後の過越の祭り<ii>:  十字架につけられる前の最後の一週間に関して聖書は、ベタニヤでマリヤがイエスに油を注ぐことから始まり(すなわち、ヨハネ12章1節の「6日間」)[1]、そこに起こるほとんどすべてのことは、イエスがこの初降臨の最終段階を通して弟子たちに予告しようとしてきた本質的な真理を前もって示す役割を果たしています(例えば、マタイ16章21-26節,...

イエス・キリストの生涯-37

イエス・キリストの生涯-37 聖書の基本4 https://ichthys.com/4A-Christo.htm ロバート・D・ルギンビル博士著 2) イエス・キリストの教えるミニストリー<vii> j.  最後の過越の祭り<i>:  主の三年半のミニストリーの最後の年は、しばしば 「対立の年」と呼ばれます。それは主が、ユダヤの政治的・宗教的支配層(すなわち、サドカイ派とパリサイ派)からの敵意が顕著に強まるのを経験されたのが、前の過越の祭りと最後の過越の祭りの間だったからです。...