イエス様の呼び名

j
2024年5月23日
ひとしずく813-イエス様の呼び名

 「神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められる・・・」(ローマ 1:20)

自然を見ていると、神様の素晴らしい性質が伺えます。

岩は、どっしりしていて、嵐の時にしがみつくことのできる、神様の堅固さ、永遠に変わらぬ真実の象徴。
 
「神こそ、わたしの岩、わたしの救い、砦の塔。わたしは決して動揺しない。」(詩篇 62:3)

 火は、不純物を取り除き、あらゆるものを清めてくれる、神様の聖さと情熱の象徴。
 
「わたしたちの神は、実に、焼きつくす火である。」(ヘブル12:29)

 水は、私たちの渇きを癒し、潤してくれる、神様の癒しと再生の象徴。
「(ユダの野にあったときによんだダビデの歌)神よ、あなたはわたしの神、わたしは切にあなたをたずね求め、わが魂はあなたをかわき望む。水なき、かわき衰えた地にあるように、わが肉体はあなたを慕いこがれる。」(詩篇 63:1)

風は、目には見えず、どこからきてどこに行くのかわからない不思議な存在。霊も同じ。霊とは神による息吹き、全ての命の創造の象徴。(へブル語で風は息吹き、霊を意味する)

「主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きるものとなった。」(創世記 2:7)

このように神様の様々な御性質は、自然の中にたくさん見ることができます。
さらに聖書には、主イエス様のその御性質からの呼び名は、実に多くあります。

 「キリスト・メシア・救い主・あがない主・不思議な助言者・忠実な証人・神のことば・真理・世の光・道・良い羊飼い・仲介者・解放者・大祭司・信仰の創始者、完成者・救いの創始者・弁護する方・神の子・人の子・神・神の聖者・ひとり子・力ある神・神の御姿・永遠の父・主・すべての人の主・ 栄光の主・主の主・祝福に満ちた唯一の主権者・イスラエルの王・王の王・地上の王たちの支配者・いのちの君・平和の君・ダビデの子・若枝・ダビデ 根、また子孫・輝く明けの明星・インヌマエル・第二のアダム・神の小羊・ユダ族から出た獅子・アルファ、オメガ・最初であり、最後である方・神に造られたものの根源である方・造られたすべてのものより咲きに生まれた方・アーメンである方」(ハーレイハンドブックpg550より)

 こんなにも呼び名の多いことには驚きです。それは人々がそれぞれに神の御性質について、より理解できるようにということもあると思いますが、それだけではなく、神様であられる主は、それら全ての名前にふさわしい方であり、また実際、それら全てでもあられる方であるからなのだと思います。
 ちょうど、象のことを知らない目の見えない何人かの人たちが、象の一部分だけを触って「象とはこういう生き物である」と主張して論じ合った話のように、神様がいかなる存在であるかということは、ある一面だけからは結論づけることもできず、また一つの事象や出来事からも言い切ることはできません。
神様は私たちが量り知ることのできない、偉大で深く聖なる方であられるのです。

 この神様についての新たな発見こそ、尽きない喜びを日々もたらしてくれるものだと思います。
 主イエス様についての新しい発見をもって、主が今日あなたを祝福して下さいますように!

他の投稿もチェック

神の位格:三位一体<1>

神の位格:三位一体<1> https://ichthys.com/1Theo.htm 神についての研究 ロバート・D・ルギンビル博士著 II. 神の位格: 三位一体<i> 三位一体の定義 神は本質において一つ、位格において三つ <位格:人について「人格」に当たる言葉> 「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、全能者にして主なる神。 昔いまし、今いまし、 やがてきたるべき者」。...

神の本質<9>

神の本質<9> 神についての研究 (ichthys.comでオンラインでも入手可能) ロバート・D・ルギンビル博士著 7. 神はいのちです(申命記30章20節後半; 第一サムエル2章6節; ヨブ記10章12節, 33章4節; 詩篇16章8-11節, 36章9節; エレミヤ10章10節; ヨハネ1章4節, 3章16節, 5章26節, 6章57節, 11章25節, 17章3節; 使徒行伝3章15節; 第一テサロニケ1章9節; 第一ヨハネ1章1-2節, 5章20節後半; 黙示録1章18節)...

神の本質<8>

神の本質<8> 神についての研究 (ichthys.comでオンラインでも入手可能) ロバート・D・ルギンビル博士著 5. 神は愛です(申命記10章14-15節; イザヤ63章9節; エレミヤ31章3節; ヨハネ3章16節, 15章13節; ローマ5章6-8節, 8章38-39節; エペソ2章5-9節, 3章19節; テトス3章4-7節; 第一ヨハネ3章16節, 4章10節, 4章16-19節)。 愛さない者は、神を知らない。神は愛である。 (第一ヨハネ4章8節)...