主は祈りを待っておられる

主は祈りを待っておられる (2013年2月 ひとしずく1086)

 頭の中で漠然と思っている願いと、祈りの言葉をもって、神様にお願いすることとは違うと思います。 私は昨日、あるメッセージをまとめる必要がありました。しかし、それは私にとってはとても困難で大仕事に思えるものでした。
 こういう時私は大抵、ただ悶々としてしまったり、取りかかるのを後回しにしてしまったりします。しかし、今回は違いました。昨日のひとしずく、「祈りの力」の引用句に力づけられて、ああ、できない、と逃げてしまうのではなく、祈りの力に頼ることにしたのです。祈りのパートナーに祈りのリクエストを送って祈ってもらい、私自身も奇跡を期待して、思いと体をしつけて、まず静まり、祈りを言葉にして主にお願いしました。思いが導かれるように、また書くべき言葉を主が与えて下さるように、と。 すると主は、その祈りに応えて、私にその言葉を与えて下さったのでした。素晴らしいです。まだ不十分と思える箇所について、さらにもっとクリアに示してくれるように祈ると、やはり主は答えて下さいました。自分の力ではないとはっきりわかりました。 私は、全能の主が、こんなちっぽけな自分を助けて下さったのだとわかって、嬉しいというか、幸せな気分になりました。自分一人では決してできなかった大仕事を、突然現れた助け手たちの力によって、あっという間にやり終えることができたような感じで、本当に主に感謝したのでした。
 もし、イエス様にお願いしなかったら、もう一日、さらに一日と、いつものようにだらだらと、この仕事を延期してしまっていたことでしょう。主に尋ね、助けを求めることは本当に割に合います。 私たちは、もっともっと、この祈りに頼って生きるべきなのだとつくづく思いました。 しかし、それが出来ないでいるのは、もしかしたら私たちは、こんなことを主にお願いしても良いのだろうかとか、あまりにも色々なことをお願いし過ぎて、主にうんざりされてしまうのではないかと、考えてしまうからなのかも知れません。それが祈りに対する信仰を妨げてしまうのです。 しかし主は、私たちがお願いし過ぎて、うんざりするような方ではありません。むしろ、私たちのことを愛して止まない主は、私たちに「求めなさい」と言っておられるのです。
 主は、与えたくてたまらないのだと思います。そして祈りに答えたいし、どうしてもっと求めないのか、と思っておられるのではないでしょうか? 主は御心に適ったことであるのなら、何でも私たちの願いを叶えて下さいますし、そうされたいのです。
 主は、権威を楯にとるような王ではありません。そんなことまで、求めるとは何と図々しいのか、などとも言われません。なぜなら主は、私たちを僕ではなく、親しい友、恋人のように思っておられるからです。 その親友や恋人の願いに応えたい、そしてもっと甘えてほしいとさえ、主は思っておられるのだと思います。その愛を信じて、憚ることなく主に近づき、心の願いを打ち明けようではありませんか。 主はあなたのことを、あなたの祈りを待っておられます。

 「人がその友のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない・・・わたしはもう、あなたがたを僕とは呼ばない。僕は主人のしていることを知らないからである。わたしはあなたがたを友と呼んだ。わたしの父から聞いたことを皆、あなたがたに知らせたからである。」(ヨハネ15:13,15)   「今までは、あなたがたはわたしの名によって求めたことはなかった。求めなさい、そうすれば、与えられるであろう。そして、あなたがたの喜びが満ちあふれるであろう。」(ヨハネ16:24)    

他の投稿もチェック

被災の中の希望

被災の中の希望 昨夜、勝利に酔いしれたキリスト者の集まり(近所のクリスチャンの若者の信仰の旅の報告--あとで分け合うことができるかと思います—この集まりの間中、雷が鳴り稲妻がしょっちゅう光っていました)が終わり、解散して戸を開けると、何と道の上を泥水の激流がありました。短い距離でしたが、歩いていくには大変な流れだったので車に乗って帰ってもらいました。その後、あふれる沢の流れを堰に誘導するため、コンクリートブロックや土砂で流れた石で、道路に流れないようにしていたら、そこに息子がやってきて助けてくれました。...

主が共におられた

主が共におられた 最も尊いものが、時間をかけて暗い中で生成されるという自然の法則には、たくさん学ばせられることがあります。 ジャガイモをそろそろ掘り出すころになりましたが、何日もかけて土の中で大きくなりました。明るい陽射しにさらされていたら、青くなって食べることができなくなりますので、しっかりと土の中に埋められているように見届けておかなければなりません。ジャガイモ一つとってもそうですが、鶏の卵から出てくるヒヨコも受精した後、卵の殻の中で二十日程温められていなければなりません。...