勝利にのみ込まれた死

j
2023年11月2日

(二〇一一年十一月 ひとしずく六一九)

 ある人達はこう言います。「イエス様は十字架上で殺され、地上での任務は 失敗に終わってしまった」と。
 十字架刑は、罪人としての死を遂げるということですから、確かに十字架の 死は、敗北のように見えます。
  しかし、イエス様の生涯から、その十字架の死を除いたら、私たちは主によって救われることも、また天国に行くこともできなくなってしまっ たことでしょう。 そして何よりも、イエス様の苦しみと死は、イエス様と私たちを、愛の絆によって一つに結ばせたのです。私たちがイエス様への敬慕の念を抱 くのは、多くの人 が目をそむけたくなるような、無残なその死に方のゆえでもあるのだと思います。イエス様の十字架での苦しみは、私たちのためであり、深い 愛から来ていたか らです。人々に見捨てられ、見下げられ、あざけられ、その全ての苦しみをイエス様が受けて下さったのは、私たちをそんなにも愛して救うた めだったのです。 こんな話を思い出します。ある母親は、顔にやけどの跡がありました。その子供 は小さい 時、そんなことはあまり気にしていませんでした。母親はとても優しく、子供は彼女が大好きだったので、お母さんがどのような姿であっても関係 なかったので す。しかし子供は大きくなっていくにつれ、母親の顔を気にするようになっていきました。そしてある時の授業参観に、母親に来てほしくないと 言ったのです。 子供は、母親の姿を恥ずかしいと思うようになったからでした。そこで母親は、顔にやけどを負ったその真相を、愛するわが子に打ち明けたのでし た。この顔の やけどは、昔、火事が起こった時に、赤ん坊を火の中から助け出すために負ったものだと。その赤ん坊が自分だと知った 子供は、それ以来、母の顔のやけどの跡を、恥ずかしく思わなくなったばかりか、母の自分への愛の証しとして、見るようになったということで す。 

私 たちにとっても同じです。イエスさまの悲惨な十字架上の死は、惨めな敗北ではなく、私たちへの深い愛の象徴なのです。今、十字架を見る 時、私たちは愛を感 じるではありませんか? 十字架とは元々、処刑道具であったものです。イエス様はその恐ろしい十字架、惨めな死を、最高の愛の象徴に塗り 替えられたのです。 こんな奇跡があるでしょうか?誰かが言うように、それは決して敗北でも失敗でもないのです。イエス様が命をかけて示して下さった愛こそ が、私たちに生きる 希望と命を与えてくれたからです。

主が失敗されたと言う人は、もう一つ忘れている大事なことがあります。それ は、イエス様はその十字架上で死んで朽ち果てたのではなく、3日後に復活されたという事実です。

主は今も生きておられ、私たちのために、命を捧げてくださったその変わらぬ 愛をもって、私たちを愛し、いつも共にいてくださるのです。 

イエス様の十字架上の死は、失敗でも敗北でもありません。それは完全なる素 晴らしい勝利だったのです! 

「彼にはわれわれの見るべき姿がなく、威厳もなく、われわれの慕うべき美し さもない。彼は侮られて人に捨てられ、悲しみの人で、病を知っていた。 また顔をおおって忌みきらわれる者のように、彼は侮られ た。われわれも彼を尊ばなかった。しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、われわれ の不義のために砕かれたの だ。彼はみずから懲らしめをうけて、われわれに平安を与え、その打たれた傷によって、われわれはいやされたのだ。」(イザヤ 53:2-5) 
「『死は勝利にのみ込まれた。死よ、お前の勝利はどこにあるのか。 死よ、お前のとげはどこにあるの か。』(省略)わたしたちの主イエス・キリストによってわたしたちに勝利を賜る神に、感謝しよう。」(第一コリント15:54-55,57)

他の投稿もチェック

クリスマスの奇跡 -8

祈りの答え クリスマスの奇跡 パート八 (ひとしずく一三九七) そこに立っていたのは外人と日本人の二人でした。彼らは、しきりに「ハレルヤ!」と賛美を繰り返していました。ちょっと変わった人たちだと思いましたが、明るくて好感が持てました。 彼らがクリスチャンであることは、すぐにわかりましたが、当時の私は、自分が最も正当派の教会に属していると自負しておりましたので、彼らを受け入れはするものの、上から目線で彼らのことを見ていたと思います。...

クリスマスの奇跡 -7

12月5日 恩返し クリスマスの奇跡 パート七 (ひとしずく一三九六)  Aさんは、私のことをマッちゃんと呼んでいました。突然現れた彼は、アパートの戸を開けるなり、「マッちゃん、泊めてもらいたい人がいるんだけど、いいかな?」と尋ねました。(外は雪が降っています。) 私は咄嗟に「ああ、いいよ」と答えました。きっと彼は、私の所に来るのも気まずかったに違いありません。しかし、それでも私の所に来て、宿がなくて困っている人を泊めてほしいと頼みに来たのでした。Aさんの友人でも知り合いでもない人たちのために。...

クリスマスの奇跡 -6

12月4日 必死の祈り クリスマスの奇跡 パート六 (ひとしずく一三九五) あなたがたのうち主を恐れ、そのしもべの声に聞き従い、暗い中を歩いて光を得なくても、なお主の名を頼み、おのれの神にたよる者はだれか。(イザヤ五十章十節)  真っ暗闇の中で、どんなに必死に祈っても、祈りなど聞かれないように思える時があります。この時の私はまさしくそんな状態でした。しかし、そんな時でもやはり私たちの嘆きと叫びと呼び求める声に耳を傾けてくださっている主がおられるのです。...