想定外

j
2023年3月17日

「ひとしずく」ーーひと昔編

 想定外のM九・〇の地震、想定外の津波、想定外の原発事故・・・。人間の知恵と技術を遥かに超えた自然の猛威。今回の震災でこの「想定外」 という言葉を何度耳にしたことでしょう?
 今、この「想定外」のことが、いつ自分や家族の身に起こるかと、不安と恐れに駆られている人も多いことでしょう。しかし、この「想定外」とは、何も悪いことばかりに当てはまるのではありません。
これは今朝、私の古くからの友人であるMさんから電話で聞いたお話です。
私がそのMさんに「そちらはどうですか?」と尋ねると、「店に行っても何もないです。お米も売ってなくて。でも、大丈夫、イエス様がついているから」と言って、Mさんは次のような話をしてくれました。
地震の起る前日、千葉のMさんの所に突然、新潟に住む彼女のお兄さんが車で訪ねて来たそうです。彼は他の場所に行くつもりだったのですが、車のナビに導かれながら走ってきたところ、気づくと間違ってMさんの所に来てしまったそうです。彼は、どうしてこうなったのかと不思議に思っていたようですが、ちょうど車に積んでいたお米をMさんの所に降ろして、また急いで用事のある人の所に向かったそうです。地震後にはすぐに、スーパーやコンビニからお米が消えましたが、Mさんはそのお兄さんが置いていってくれたお米があったので、困ることがなかったのです。 Mさんの生活は、決して豊かとは言えませんが、その中でも他の人にできるだけ尽くそうとする人です。そうしたMさんを、やはり神様は見捨てられなかったのです。
神はこのような「想定外」のことを起こされ、私たちに喜びと感動を与えて下さる方です。
今回の震災では、被災に遭った人たちのために、日本中の人が親身になって、命をかけて人を助けたり、物資や義援金を寄付したり、自分の家まで提供する人などの思いやりが日本中に広まっています。譲り合ったり、節約したり、不平を言わなくなったり、忍耐するようになったり・・・。 人が謙遜で優しくなって、愛の国に変わったようにさえ思えます。これも地震が起こる前の日本から見たら、まったく想定外のことと言えるのではないでしょうか? その他、震災に関係なくても、人の常識や経験で考えたらあり得ない癒しの奇跡や、状況の変化、そして供給の奇跡などといった「想定外」もたくさんあるのです。
どうか、私たちが想定外の出来事に恐れるのではなく、想定外に私たちを助け、喜ばせて下さる憐み深い全能の神がおられることに目を留めることができますように。

目がまだ見ず、耳がまだ聞かず、人の心に思い浮びもしなかった (想定外の)ことを、神は、ご自分を愛する者たちのために備えられた。(第一コリント二章九節)

他の投稿もチェック

歌い継ぐ

三月二十日 歌い継ぐ (二〇一三年三月 ひとしずく一一〇三) 太田俊雄氏著「矢と歌」という本を友人からお借りして、バイブルクラスで読ませて頂きました。太田氏は、敬和学園の創設者で、この本を通して彼がどうやって教育者への道を歩んでいったかの背景を知ることができました。 太田氏は、少年時代、自分を深く愛してくれた柴田先生という教師と出会いました。柴田先生は、この一人の少年に自分の夢を託します。課外時間を使い、自分の家に招き、頻繁な接触を通して、訓練と思いを注いだのでした。...

今すぐ愛と感謝を伝えよう!

三月十九日 今すぐ愛と感謝を伝えよう! (二〇一一年三月 ひとしずく四〇四) ニュージーランド、クライスト・チャーチ市での地震のショックも冷めやらぬうちに、東日本大震災が起き、私は人の命のはかなさと、いつ今の環境が崩れ、家族や友人たちとも会えなくなる時が来るとも限らないことを、最近つくづく感じています。そして今日は自分の今までの道のりを振り返り、私をいろいろな面で助けて下さった友人たちのことを思い出し、感謝していました。...

人生の卒業と新しい出発点

三月十八日 人生の卒業と新しい出発点 (二〇一一年三月 ひとしずく四〇〇)    聖書の詩篇九十一篇を今、家族で復習し暗記しています。この章は災いの中においての励ましであり、神の保護の約束でもあります。その中に「たとい千人はあなたのかたわらに倒れ、万人はあなたの右に倒れても、その災はあなたに近づくことはない」(詩篇九十一篇七節)という言葉があります。...