相手の世界に飛び込む 

j
2023年2月19日

「ひとしずく」ーーひと昔編

先日、たまたま居間に用があって行くと、ちょうどそこで母がテレビを見て いました。NHKのコロンビア白熱教室という番組で、私も思わず見入ってしまいました。とても興味深いものでした。
 小さい時から目に障害があり、高校の時には、全盲になってしまったシー ナ・アイエンガー教授(女性)が、人の視点についての研究をしているということでした。
 彼女は、アメリカ人と日本人に、海に泳ぐ魚の絵を見せてから、少し後で、 その絵の幾つかの箇所を変えたものを見せて、違いが何かを質問します。
するとアメリカ人は、大きな魚の絵の変化に気づいた人が多かったのに対し て、日本人は、その大きな魚の周りの小さな魚や貝や海藻などの変化に気づいた人が多くいました。こうした観察に基づいて、物事を見る時、文化の 違いによって視点が異なるのだということを伝えていました。
 興味深いポイントでした。また彼女の研究結果以上に、目の見えない彼女が、人の見方や視点について研究したり論じていること自体もまた、私の興味をそそるものでした。 彼女は、自分の世界から離れて相手の世界、つまり相手の持っている価値観の世界の中に飛び込むことによって、本当の理解が得られるということを主張していたようでした。 
私たちは、なかなか自分のものの見方、考え方を捨てようとはしません。まず 自分の見方や考え方を基準にして、相手のものの考え方を評価したり判断したり、ある時は批判したりします。
 しかし、互いに自分の見方に固執するのを止めて、相手の立場となり、相手 の見方に注意を注ぐことによって、初めて相手への理解が得られるということなのでしょう。
  イエス様は、神様という立場を捨てて人間となられた方です。造った方が造られた者の立場になり、その視点を移しました。しかも、全能なる神であられるにも拘わ らず、権力を振るわず、虐待され殺される立場に身を置かれたのです。人間の視点に立たれたからこそ、人間の罪の深さ、弱さ、脆さをよく理解され、それをご自分の体で受け止められたのです。
 <「あなたがたは、なぜわたしを殺そうと思っているのか」(ヨハネ七章十九節)-イエス様は殺される人の立場になられたのです。-2022.12.>
イエス様は、死に至るまで愛と命を人々に与え通し、地上での命を人の手に よって断たれるままにされました。何と言う神様だろうと思います。
 しかし彼はその後、復活し、今は神の身元にいて、神と私たちの仲介者としていつも私たちを見守って下さっているのです。
そして主は、私たちもまた、イエス様のように生きることを願っておられるの だと思います。
愛のゆえに兄弟のために命を捨てることが聖書に記されていますが、まず自分の見方に固執することを捨てて、相手のものの見方とその世界の中に飛び込むということが、 踏むべき第一歩なのではないかと考えさせられました。

  「何事も党派心や虚栄からするのでなく、へりくだった心をもって互いに人を自分よりすぐれた者としなさい。おのおの、自分のことばかりでなく、他人のことも考えなさい。キリスト・イエスにあっていだいているのと同じ思いを、あなたがたの間でも互いに生かしなさい。キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思われず、かえって、おのれをむなしうして僕のかたちを とり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。それゆえ に、神は彼を 高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜った。」 (ピリピ二章九節)

  主は、わたしたちのためにいのちを捨てて下さった。それによって、わたしたちは愛ということを知った。それゆえに、わたしたちもまた、兄弟のためにいのちを捨てるべきである。(第一ヨハネ三章十六節)

他の投稿もチェック

歌い継ぐ

三月二十日 歌い継ぐ (二〇一三年三月 ひとしずく一一〇三) 太田俊雄氏著「矢と歌」という本を友人からお借りして、バイブルクラスで読ませて頂きました。太田氏は、敬和学園の創設者で、この本を通して彼がどうやって教育者への道を歩んでいったかの背景を知ることができました。 太田氏は、少年時代、自分を深く愛してくれた柴田先生という教師と出会いました。柴田先生は、この一人の少年に自分の夢を託します。課外時間を使い、自分の家に招き、頻繁な接触を通して、訓練と思いを注いだのでした。...

今すぐ愛と感謝を伝えよう!

三月十九日 今すぐ愛と感謝を伝えよう! (二〇一一年三月 ひとしずく四〇四) ニュージーランド、クライスト・チャーチ市での地震のショックも冷めやらぬうちに、東日本大震災が起き、私は人の命のはかなさと、いつ今の環境が崩れ、家族や友人たちとも会えなくなる時が来るとも限らないことを、最近つくづく感じています。そして今日は自分の今までの道のりを振り返り、私をいろいろな面で助けて下さった友人たちのことを思い出し、感謝していました。...

人生の卒業と新しい出発点

三月十八日 人生の卒業と新しい出発点 (二〇一一年三月 ひとしずく四〇〇)    聖書の詩篇九十一篇を今、家族で復習し暗記しています。この章は災いの中においての励ましであり、神の保護の約束でもあります。その中に「たとい千人はあなたのかたわらに倒れ、万人はあなたの右に倒れても、その災はあなたに近づくことはない」(詩篇九十一篇七節)という言葉があります。...