真理の自由に旅たつ

j
2023年1月25日

「ひとしずく」ーーひと昔編

私たちは普通、人の造り上げた常識や理論の枠の中で行動します。人の造り上げた価値観の中での行動です。しかし、本当にその人が、世に送られた 自分の使命を果たすには、自分の魂をその目的のために造られ、使命を与えられた神様に聞き従うほかはないのだと思います。それ以外の道には、本当の満足も、完全な平安も、喜びも、また充実感もないのではないかと思うのです。
 今朝、そのことを考えていた時、ハンマー投げの絵像が浮かびました。投手がハンマーをぐるぐる回している間は、どんどん勢いがついていきます。 しかし、それをただ回すだけだったら、何にもなりません。ハンマーは投手の手から放されて初めて目的地へ勢いよく飛んで行きます。
 私たちも今まで踏みならされた常識や、過去の経験、また人の目を気にする思いにつながれて、いつまでもそれから離れられないでいるなら、神様が、ただ導きのもとに新しいことをさせようとしても、何事も決して始まることはないでしょう。
 人の良い助言から、また自分や他の人たちの尊い経験と教訓から、力と勇気を受け取っても、自分の召された状況と神様の導かれているところで、それらの過去からのものをあとに残して、神様の導きの御手を頼りに新しい領域に踏み出さないなら、それらの良いことのように見える助言、賢者の助言 も、自分をつなぎ止めてしまう因習の鎖、だましごとの哲学になってしまうことでしょう。
 神様の真理は、私たちを自由にします。それは、この世の常識や考え方に縛られることなく、神様が自分のために用意してくださっている、果たすべ き使命を行う自由なのです。
 どうか、主が御言葉を通して明かしてくださる真理により、自由の霊によって、神様の導きに従い、ますます実り多き新年を迎えられますように!

 イエスは自分を信じたユダヤ人たちに言われた、「もしわたしの言葉のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのであ る。また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。(ヨハネ八章三一、三二節)

 このようにして律法は、信仰によって義とされるために、わたしたちをキリストに連れて行く養育掛となったのである。しかし、いったん信仰が現れた以上、わたしたちは、もはや養育掛のもとにはいない。あなたがたはみな、キリスト・イエスにある信仰によって、神の子なのである。(ガラテヤ 三章二四~二六節)

 このように、あなたがたは主キリスト・イエスを受けいれたのだから、彼にあって歩きなさい。また、彼に根ざし、彼にあって建てられ、そして教えられたように、信仰が確立されて、あふれるばかり感謝しなさい。
 あなたがたは、むなしいだましごとの哲学で、人のとりこにされないように、気をつけなさい。それはキリストに従わず、世のもろもろの霊力に従う 人間の言伝えに基くものにすぎない。キリストにこそ、満ちみちているいっさいの神の徳が、かたちをとって宿っており、そしてあなたがたは、キリス トにあって、それに満たされているのである。(コロサイ二章六~十節)

 あなたのみ言葉はわが足のともしび、わが道の光です。(詩篇 一一九篇一〇五節)
 
すべて神の御霊に導かれている者は、すなわち、神の子である。(ローマ 八章十四節)

あなたがたは、実に、そうするようにと召されたのである。キリストも、あなたがたのために苦しみを受け、御足の跡を踏み従うようにと、模範を残されたのである。 (第一ペテロ二章二一節)

他の投稿もチェック

十字架の死

12月10日 十字架の死--「愛のクリスマス・ストーリーⅠ」冊子の「終わりに」  十字架は何を意味するのでしょうか? 死です。単に死だけではなく、処刑を意味します。人はみな、死を通過しますし、罪を抱えて生きています。罪のない人などいるでしょうか?つまり、皆、処刑に値する人であるのです。ここで、イエス・キリストの十字架の死が重要となってきます。彼は私たちの罪の処刑を代わりに受けて死んで下さったのです。  イエスは、罪をおかさずに、地上の生涯を送られました。そして罪がないのに罪びとの死を遂げられたのです。...

犬の恩返し

12月9日 犬の恩返し(ひとしずく一七六六)<2014年のひとしずくから>   昨日、宮古でイエス様を受け入れた人が、震災の時の話をしてくれました。その人はダルメシアンのジョイちゃんという名の犬を飼っていました。被災当時は17歳、老齢なので、体に色々と支障が出てきていて、ちょうど歩行器を使い始めるところでした。またおむつをしていました。  ...

12月8日 被災地でのクリスマス・イブ <2012年12月のひとしずくから>  「やはりここに来て良かった・・・」と、何度も寒く暗くなった 宮古の仮設住宅の人たちの話を聞いて思いました。 その日、私たちは、陸前高田から、途中、何ヵ所かで絵本とお菓子などのプレゼントを配りながら北上し、宮古の近くの仮設住宅に到着したのは午後4時をまわっていました。  仮設住宅の数とその規模の大きさには圧倒されるほどでした。そ れは今まで立ち寄ったどの仮設住宅よりも規模が大きく、マンモス仮設住宅地と呼べるほどでした。...